心の悩み
NO.179225
●幸せって何ですか
2014/06/30 12:58:38
・しずくさん
女性 35歳
への返信
NO.868234
●・満月さん
2014/06/30 15:04:14
女性 61歳
コメント:
しずくさん
こんにちは。
私は、幸せとは心の平安のことだと思っています。
人は有るものの有難さには気付かず、「もっともっと」と思い
失って初めて、有ったものの大切さに気付きます。
私も、色々なものを失ってきました。
今まで、有って当たり前だったもの(財産や親など…)
それは仕方のないことだと思えました。
私には3人の息子がいますが、
末っ子が16歳のとき、バイク事故で意識不明の重態になったことがあります
これは無理でした。
もしものことがあれば、私も死ぬつもりでした。
昨日まで、小言ばかり言ってて、
彼がそこに居るのが当たり前だと思っていたからです。
息子が意識を取り戻すまで、病院で寝起きして、そこから仕事に行っていました。(私の様子を見て特別に許可してくださったのです。)
歩いていても自分は闇の中にいました。
他の人は明るい光のなかで笑っていました。
自分だけこの世の人から切り離されたように感じていました。
1ヶ月くらいは、「絶対大丈夫」ということ以外を考えないで、ほとんど
寝ないで、家と病院と仕事場を行き来していました。
そして、息子の意識が戻ったとき、私はこの世のすべてに感謝し、
自分自身の考え方が、変わったことに気がつきました。
「生きているだけでいい。」
「何もなくてもいい」大切な人たちが生きているだけで幸せだと思いました。
そして、この後、他に抱えていた問題も解決していきました。
それはたぶん、自分の考え方や価値観が変わったせいだと思います。
自分の価値観や考え方を変えるのは簡単ではありません。
私も、このことがなければ、気付けなかったでしょう。
このことがあって、どういうわけか、他の人まで気にかかるようになりました。母親の愛が増幅したのかもしれません。
辛い人がいると、自分の胸まで痛むようになったのです。
人の役にたちたいとも思いました。
なぜだかわかりません。恩返しの気持ちでしょうか。
そして自然に人に親切にできるようになり、
一生懸命人を励ましたり(以前は恥ずかしくてできませんでした。)
そして分かったことは、それはすべて自分に還ってくるということです。
人に「ありがとう」と言われると、自分の心が温かくなり
人を励ましたり、元気付けると
自分が励まされたり、元気付けられる。
もし出来る機会があれば、人に親切にしてみませんか。
私の言ったことが分かってもらえると思います。
そうした毎日の暮らしのなかで、音楽を聴いたり、おいしいものを食べたり
きれいな月を見たり、
何もなくても平和に暮らせることが、私にとっては幸せです。
あなたの毎日のなかにも、自分の気持ちが楽しい瞬間があると思います。
その瞬間を味わって、心が平和になることが「幸せ」だと思います。
あなたの環境が、どんなものかは分かりません。
でも、幸せとは、環境ではなく、自分の心の状態だと思います。

■幸せって何ですか
■心の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ