i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.179137
あなたの意見は?
2014/06/27 22:22:38
いつかさん 女性 13歳
への返信

▼一番下へ

NO.867778
ぐったり侍さん
2014/06/28 14:34:17
男性 32歳
コメント:
>この世界に何故、勉強が存在するのだろう?

それを人が望んだからです。
目的はそれぞれですけれど。


>「学ぶ」という道に終わりがない。それでよく学べますね。

「終わらせること」が目的じゃないからです。
到達目標はありますが。


>「努力次第で人は変わる。」

そのとおりです。
逆に怠惰でも人は変わりますよ?
ようは心のあり方ですから。
変わり方は人によって違うだろうし、また努力の仕方によっても代わりますけれど。

>「貴方達教師も、その努力で人を蹴落としてきたんだよね。」と。

貴方の言う「蹴落とす」ってどういう行為をさしますか?
なにかの優劣を決めることであるなら、その「蹴落とし」というのはただの言葉の入れ替え、もしくは別の事象のすり替えにすぎません。

また、日本社会においては、多くの場合で「蹴落とされた先」には別の道があります。
そして別の道においても努力が無駄になるケースは少ない構造になっています。


>学びは、人の偏見を生みだすものですか?

ああ、それ関係ありません。
「人の偏見」は「すべてを要員」として発生するものだからです。


▲一番上へ

i-mobile

あなたの意見は?
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ