心の悩み
NO.179110
●苦しいときに耐える方法
2014/06/26 19:58:17
・ゆきみさん
女性 33歳
への返信
NO.867718
●・なるさん
2014/06/27 22:40:42
女性 24歳
コメント:
ゆきみさん、こんばんは。
心配していたので、元気そうで嬉しいです^ ^*
…本題ですが、
自分が尊敬する人や憧れている人からの言葉だけはしっかり真に受けて聞き入れるけれど、特に何とも思っていない人の言葉は右耳から左耳へ流すようにしてみてはどうでしょうか??
例えば、尊敬している人からの言葉はきちんと聞き入れてその後色々考えたり反省したりしてもいいけど、特に何とも思っていない人からの言葉はとりあえず聞くけど「ふーん」とだけ思って後で思い返したりしない、っていう決まりを自分の中で作るとか。多分、無意識のうちに多くの人はそれをやっているんじゃないかなって思いますよ^ ^
全ての人の言葉を真に受けて一喜一憂する必要なんて全くないです^ ^
あとは、、私の経験談ですが、我が家は母は昔から美人なのに私はこじんまりとした顔で、中学生くらいの頃母から「あんたは何でお母さんに似んかったかね?お母さんは目もパッチリしとるけど、あんたは奥二重やし華のない可哀想な顔しとる」とよく言われていました。で、ずっと「はいはい」って聞き流していたのですが、ある時無性に腹が立って「てめーが生んだんだろ!そんな言うならもう自分の目ん玉引っこ抜いてお母さんのせいにしたるわ!そんで一生恨でやる!」って怒鳴って思わず持っていた携帯を真っ二つに割っちゃいました。…勿論目ん玉引っこ抜くなんてことしていないのですが、それ以来、全く酷いことは言われなくなりました^ ^;
ゆきみさんも一度、「あんた達の言葉で自分はこんなに傷付いてるんだー!」っていうのを表現してみたらどうでしょうか??
私は後先考えず思わず携帯を割ったりしちゃいましたが、そこまでしなくても人に危害を与えない程度であればどんな表現方法でも自分がスッキリするやり方で。
…どうでしょうか…?
でも、周りの人に変わってもらいたいのではなく、ゆきみさん自身が強くなりたいんですもんね^ ^
そしたらやっぱり、自分の尊敬する人、憧れる人、好きな人以外の言葉は
心に響かせないよう意識するのがいいのでは?と思いますよ。
そうしていくうちにきっと、意識しなくてもどうでもいい人の言葉なんて気にならなくなっちゃうと思います*

■苦しいときに耐える方法
■心の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ