i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

夫婦の悩み
NO.178542
理解出来ない夫と義妹の言動
2014/06/07 15:09:11
ボボ子さん 女性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.868159
ナミダさん
2014/06/30 00:45:35
女性 37歳
コメント:
私もちょっと似たようことがありました。
私の場合は2番目が小学校入学式1週間まえに出産で、産後も見てもらえる人がいなかったので病院に事情を説明し、夜は旦那が子供2人をみて朝になると旦那の仕事の都合で8時半頃には病室に来させ夜の面会時間ギリギリまで過ごしてました。
病院側とは9時頃からと(あまり速い時間からだと他の方に迷惑かかる為)と約束だったので自営だったのでちょっとは都合つけてもらえるかなと思いと、産後でやはり体の負担があったので旦那にせめて後1時間来させるのを遅らせて欲しいとお願いしたけど、聞いてもらえませんでした。

あげくには、旦那の甥が弟子入りする為来ることにはなっていたんですが、いつ来るのかきちんとした日にちも決まっていなかったのですがいきなり退院して2週間足らずでやって来ました。
甥が来るのも1ヶ月延ばして貰えるよう旦那に伝えていましたが結局向こう側の都合で来ることになり私は甥の為に部屋を掃除し待っていました。
義理の兄と、甥、姪が2人、姪の子2人で来ました。
義理姉は来ないままで一晩泊まったので対したことはしてないにしても、お世話するのは私、甥は約2年間一緒に住みました。
その間旦那とはよくケンカし、甥から旦那が家に帰りたく無いと言っていると情報も入ったり、私も子供3人連れて家出をしたこともありました。
考えたら甥にその時はイライラすることもありましたが、叔母としてもっとよくしてあげたら良かったと後悔もあります。

甥が家を出てからも、旦那とはやはり価値観の違いからよくケンカもします。

最近では、旦那離れて行きつつあります。

なので、主さんには私のような大変な思いをしては欲しく無いし、特に産後無理をするとあと後身体に負担が来るらしいので、なかなか聞いてもらえないかもしれませんが、旦那さんときっちり話をし分かって貰えるようにした方が良いかと思います。
時には、実家のご両親に間に入って貰ってもよいのでは、その方が旦那さんも以外ときいてくれるかもしれませんよ。


▲一番上へ

i-mobile

理解出来ない夫と義妹の言動
夫婦の悩み
トップ


(C)悩みウェブ