i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

人間関係の悩み
NO.178440
言いたいことが言えない
2014/06/03 13:51:33
ビハインド座マスクさん 男性 49歳
への返信

▼一番下へ

NO.865219
タロウさん
2014/06/03 18:22:16
男性 21歳
コメント:
 若造ですが、失礼します。
 優しい方だとお見受けします。そしてとても、気を配れる人間だとも思います。人に不快な思いをさせないように生きているなんて、僕のような人間からすれば尊敬できる大人だと思います。
 さて、言いたいことが言えない、厳しい意見を口にすることができないとのことですね。何でも言い合える親友が欲しいという感情も見え隠れしているような……。少し考えてみましょう。
 まず、「本当なら言わなければならない厳しいコメントが言えない」という問題についてです。進言の仕方を「辛口コメント」に絞っているからうまくいかないことが多いのでは、と思います。何も辛口に言う必要はなく、自分自身に合ったアドバイスや注意の仕方をすればいいのだと思います。
 僕の経験が参考になるのかどうか分かりませんが、僕は後輩に注意する時はまず、
「よかったこと」「悪かったこと」「『悪かったこと』を改善すればもっとよくなるということ」
 の三段階を踏みます。厳しく言うのでも甘く言うのでもなく、論理的に言います。もちろん、真ん中の「悪かったこと」こそが本当に言いたかった注意点です。変に辛口コメントをしてお互いに嫌な思いをするよりも、こっちの方が生産的だと思うのでこうします。何も辛口コメントが出来なくたっていいんです。
 そして、できれば「ちょっと言い過ぎた自分を許す」こともできれば、言いたいことが言えるようになるかと思います。
 優しい方なので、ちょっと抵抗があるかもしれませんが、別に言い過ぎたっていいんです。そんなの日常茶飯事です。紡ぐ言葉に気をかけたって、どんな言葉が相手を傷つけるかなんて分かりやしないんです。あなたは好きなことを言っていい。それで傷ついたなら、「ごめんなさい」とちゃんと謝ればいい。一瞬相手を不快にさせても、後でしっかりカバーしてその思い出をプラスに変えてあげればそれでいいのです。だから怖がらなくてもいいんです。
 最後に親友についてです。親友に定義はありません。自分にとっての親友の定義を見つければそれでいいんです。先ほどの「言い方」と同じように、自分に合った親友のあり方を見つけて、その条件に合う人と自然に無理なく仲良くしてけばいいんです。
 おそらく「喧嘩ができる親友」とはそういうことなのだと思います。おたがい無理なく自然でいられるから、喧嘩だってできる。お互い自分に合った親友だからこそ、喧嘩ができる。喧嘩ができるから親友なんじゃなくて、親友だからこそ喧嘩ができるんです。
 だから「言いたいことが言えない」自分でも、別にいいんです。それが自然なら、それでいい。そんなあなたに合った親友が現れるかも知れないし、もしかしたらもうずっと側にいるのに、気づいていないだけかも知れない。
 ありのままの自分でいましょう。そんな風に心に余裕ができたら、きっとざっくらばんな意見も、厳しい意見も、口にできるようになるかと思います。
▲一番上へ

i-mobile

言いたいことが言えない
人間関係の悩み
トップ


(C)悩みウェブ