i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

家庭の悩み
NO.178290
父と祖母の喧嘩が辛い
2014/05/28 23:24:26
かなみさん 女性 16歳
への返信

▼一番下へ

NO.864685
颯天さん
2014/05/29 08:27:07
男性 40歳
コメント:

難しい問題だよね…


人間、歳を取れば呆けてくる人は呆けてきます。

養護施設の方達やケアマネージャーもみんな言う…


叱らないで下さい。
怒らないで下さい。
喧嘩しないで下さい。
誉めてあげて下さい。


そう、理屈はみんな分かっているんです。

自分が大人になり、子供返りしている親を何とか怒らずに見守ってあげたいと思っているんです。

ただ支える家族が少く、

そう貴方のような家族。

お父さんにかなりの負担と負荷がかかっており、ストレスが激しく溜まります。


アレルギーと一緒でコップに溢れんばかりに溜まった水が溢れ始めてしまった場合、アレルギーが発症します。

ストレスも一緒。爆発します。


問題なのは、爆発したからといってコップの水は無くならないのです。

アレルギーも発症したら元には戻れません。

だから今後はたいした事ではない事象で衝突する可能性が非常に高い。

解決策はお父さんのストレスと負荷を減らすことです。

おばあちゃんはある意味、ほっといていい。


ケアマネージャーはついてますか?

ついてないなら区役所・市役所・町役場の福祉課に行って相談して下さい。

丁寧に教えてくれます。

ケアマネージャーはおばあちゃんの状態、貴方の家族構成を鑑み適切なアドバイスをしてくれるでしょう…


料理がつくれるので要介護のレベルは低く、点数が少ないのでショートステイなどの施設も実費負担がでるでしょうが お金で平穏な時間を買えます。


貴方のストレスを少くする解決方法は能力のあるケアマネージャーを探すことです。

学校の先生、友人のお母さんなど色々な方から情報を集めて評判のよいケアマネージャーを探して下さい。

ケアマネージャーの差は大きくあります。

貴方の相談にも乗ってくれるでしょう…


頑張って!!

としか言えませんが全国で貴方のような悩みを抱えてる人は多い。

貴方だけではありません。


ネットでググればたくさん出てきます。

そのような方達とメールでお話し、アドバイスを受けるのも一つの方法かもしれません。




▲一番上へ

i-mobile

父と祖母の喧嘩が辛い
家庭の悩み
トップ


(C)悩みウェブ