i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.178249
部下に強く物を言えない
2014/05/27 07:42:41
仕事って大変さん 男性 40歳
への返信

▼一番下へ

NO.864543
颯天さん
2014/05/27 10:28:10
男性 40歳
コメント:

今の若い子達は怒られなれてない子が多いと思います。

カミナリ爺さんは昔は必ず近所にいましたが今はただのクレーマーが多い(笑)


小学生でも中学、高校生でも昔は悪いことをすれば固い出席簿で先生に頭を殴られるは当たり前の事でした。


今、手を出したら大変なことになる。

時代が変わってきており、昔の美徳は今は忌み嫌われる時代です。


若い子に対してはコーチング技術を使うのがベターかと思います。


ただ、営業は戦争で言えば最前線の歩兵です。

さながら貴方は軍曹か少尉?



部下に言うことを聞かせたいなら圧倒的な力の差を部下に見せつけ、上官として納得させるのが一番手っ取り早いかと。

クレームで悩んでいたら部下の盾になってやり鮮やかに解決してやる。

自分の上司より自分の部下を最優先し守る。

ぶれない指示を出し、これをやったら必ず貴方は怒ると分かりやすい行動、一貫した指示を出す。

理念の無い朝令暮改や低俗なポピュリズム(部下に迎合)は部下に馬鹿にされる原因の大きな要因です。


山本五十六ではありませんが…


やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、誉めてやらねば、人は動かじ

話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず

では?


また、スパルタな指導はそれを遂行できる気質が絶対に必要です。

ボス的気質でシロとクロでしか判断せず、敵と見なせば全力で潰しにかかり、味方なら徹底的に守る。


気質が無いのに見よう見まねで真似ると部下に総スカンを喰う(笑)

反発出来ない絶対的な怖さが必要だからです。


自分の気質に合った指導方法を模索して下さい。

また部下も得意な武器が皆、違います。

ある者はソード

ある者はアックス

ある者はポイズン

ある者はボウ


ボウが上手い部下にソードの使い方を一生懸命教えるよりボウを練習させた方が伸び方が全く違います。


部下をよく見て一人一人の適正を見抜いてあげて下さい。



▲一番上へ

i-mobile

部下に強く物を言えない
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ