i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

勉強の悩み
NO.178103
書き取りは、バカらしい
2014/05/21 18:46:20
ナオさん 女性 13歳
への返信

▼一番下へ

NO.864132
ぐったり侍さん
2014/05/22 01:37:42
男性 32歳
コメント:
根本的な勘違いが一つ。宿題は「課題」です。
「一定の効果が担保された方法で、授業以外の学習を全員にさせる」というのが本質的な目的です。
そして意味の理解ではなく純粋な「暗記」をすることにおいては、書き取りというのは一定のパフォーマンスが発揮されてることは、すでに証明されています。
よって、「書き取り」は複数名に学習をさせる「課題」として、非常に合理的なものになります。

貴方の学習法が効率でこれに劣る、というわけではありません。
が、「複数の人間に勉強をさせるための課題」としては、「書き取り」のほうが安定した結果につながるでしょう。

貴方が勉強法として自分にあったものが確立されてるのであれば、それはそれで「宿題のほか」に自分で行えば良いだけです。



もう一つ。

「私はその言葉を使った短い文章を書いて憶えます。」
というのは、「関連付け」という手法の学習法です。

これは英語の熟語や、文章の作り方のように、既知の知識で構成されていることを覚える方法としては優秀ですが、
漢字や英単語のように、新規にゼロから覚えるタイプにおいては、書き取りのほうが勝ります。

なので、勉強法は目的や対象によって、切り替えるのが最良ですよ。
じゃないと今は良くても、ある一定の領域を境に今までの方法がまったく通用しなくなったり、いきなり理解が出来なくなることが発生したりしますから。

▲一番上へ

i-mobile

書き取りは、バカらしい
勉強の悩み
トップ


(C)悩みウェブ