心の悩み
NO.177039
●恵まれてるはずなのに生きるのが辛い。
2014/04/14 23:08:20
・一人暮らしの雛さん
女性 26歳
への返信
NO.860694
●・ふぁーふぁさん
2014/04/18 03:08:07
女性 29歳
コメント:
初めまして^^
自分という物がないとおっしゃってますね。
客観的に観たら、あるように見えますよ。
人に合わせてる、時点で、そうじゃない自分がありますよね?
流されてると感じる時点で、そうじゃない自分がありますよね?
もし仮に、本当にないのだとしたら、それは周りの人に助けられているととらえる事もできるような気がします。周りの人に合わせたり、流されたりすることで、かろうじて生きていける。とりあえず生きていける。そんな風に考えても良いのかなと思います。
でもあなたが「つらい」と感じているという事はどちらかというと、自分がないというよりは、
本当の自分を感じられる実感とか、認められる実感がない状態が続いて苦しんでるような気もしますね・・・。
何色が好きとか、どんな音楽が好き、とかどんな映画が面白かったとか、逆になんでもいいとか、どうでもいいとか、なんでもかんでも全部、あなたらしいことで、あなたの意志で、あなたはあなたらしさであふれているはず!!!だと思いますよきっと!
結果的に人に合わせる、流される。
これは社会人として、ときには必要な事だと思います。
合わせたり、流されたりしないと、仕事とか人間関係とか、無理じゃないですか。
私、職場で超仮面かぶってます!
私は、どちらかというと人嫌い。女性ですが、女性特有の、コミュニティが肌に合わない。
子供いませんが、将来子供できたら、ママ友とか作んなきゃいけないのか??
と考えるとすっごく嫌です。(でもそんなちょっと尖った自分が嫌いではないです。)
周りの人を無駄に傷つけたりしないためにも、社会人として、仕事にありつくためにも、
自分に反して行動した方が、良いと思うから、そうする事があります。
でもそうする事によって、限界を感じる事もたくさんあります。
息が詰まって、いらいらして、今にも飛び出したい!みたいになる事。
そういう時に、わりと信用している人物に、ポロッと本音をこぼします。
私の場合、たとえば、
@「今度の飲み会、正直行きたくない。めんどくさいから・・・。」
A「正直○○の相手して、疲れた・・・」
などなど。@は行く人の事も否定しないけど、だけど自分は行かないよというスタンスで
Aは○○が嫌いとかじゃなくて、そういう性格なんだから構わないんだけど、疲れた・・・
みたいな感じで、丁寧に本音をこぼしてます。
そうしたら、あまりマイナスイメージ与えずに本音をこぼせてストレスが和らぎます。
職場で言えない事は、旦那に愚痴ります。旦那は話を聞いてくれない質なのですが、
反応がなかったり、不快だと言う反応されても、声に出して人に向かって
本音を言うというだけで多少楽になります。ただ、長々と話しはしません。
ほんとにポロッとこぼすだけです。
また、場面場面で言う相手が変わっても構わないと思います。(人に害を及ぼさなければ)
愚痴にかぎらず、反対意見とか、みんなはこうだけど、私はこう!
っていう主張とかって、ちょこちょこ、小出しにすると、すごく楽になります。
他は、好きな音楽を好きなだけ聞いたりして、少しでも楽になるようにしてます。
自分を甘やかしてみたり・・・
私個人は、日々、どこかしらで自分を甘やかすことで、なんとか自分を保っているのかもしれません。具体的に、だらけるとかじゃなくても、気持ちの面で自分を甘やかすんですけど、
たとえば、「しかたないよ〜」「いいよいいよ〜」「そんなもんだよ〜」みたいに
自分に言ってあげると楽になります。←だめなのかなって思う時もありますけど、つらくて仕方がない時、どうしようもない時は、自分に優しくしてあげてもいいんじゃない?って思います。
ものすごく長々と、書いてしまいました・・・
私も実はすごく、長いこと悩んでいることがあって、生きるのが辛いという言葉に
共感したから、今回初めてこういった場で私の思う事を書いてみました。
恵まれているからこそ、「苦しい」と言いにくいですよね。
私もです。
すごく苦しいです。でもこの気持ちは旦那にも友達にも親にも言ってません。
あなたが、いま一生懸命苦しみながら生きている状況で、
ほんの少しでも、ふ〜ん、ってそうかもな、でも、ちがうんだよな、でもいいから
考えを整理する手伝いになることを願って書かせていただきました。
ついさっきまで自分の悩みの事で泣いていたのに、一生懸命これを書いていたら
少し気持ちが楽になったよ^^♪
お互い良い方向に向かっていきたいね!!
読んでくれてありがとう!

■恵まれてるはずなのに生きるのが辛い。
■心の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ