i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.177035
不登校って悪いことですか??
2014/04/14 19:06:43
しーも。さん 女性 26歳
への返信

▼一番下へ

NO.860373
Cさん
2014/04/14 23:05:49
女性 33歳
コメント:
これから書くことで気分を害したらすみません。


大多数の人が普通に通学しているのに対し、それができないとなると多少のマイナスにはなりますよね。
いじめがきっかけとのことで、そこは不運でしたね。気の毒に思います。
ただ、人間関係が原因だとしてもストレス耐性がないと受け止められるかもしれませんし、それ以外に友人をつくる、居場所をつくるなどのコミュニケーションスキルはなかったのか。
最悪、居場所がなくても開き直って淡々と通い必要な単位を修得し、進学先でゼロからやり直すくらいの気概はなかったのか。

そんなたくましさがあれば完全不登校にはならなかったのではないか。
と考える人もたくさんいると思います。

あなたが全ての原因ではありませんよ。
いじめが劣悪極まりないもので、立ち直れないくらいにショックを受けたのかもしれない。傷の深さははかりしれませんからね…。

学校の勉強は必要です。
全国に何十万といる受験生を、公平に同じ物差しで測れるのは勉強なのです。
思考力、判断力、読解力、記述力、知識量、などなどこれらすべてを公平に測るには、勉強をどれくらいしてきたかによるのです。

勉強した内容が直接的に社会生活に役立つかとかそういう問題はさておいて。

実際あなたがこうやってサイトを使って相談に来ていられるのも、勉強して大学を出て専門的な学問を追求してきた人たちの作り上げたものを利用しているわけでしょう?
誰かが作ったパソコンで、誰かが整えたインターネット環境で、誰かが作ったキーボードを叩いて、悩み相談に来ているわけでしょう?
それらを創り出したのはみな勉強をして大学に入った人たちですよ。

だからこそ学校って大事なんです。

論点がずれてしまいましたが、ただひとつ言えるのは物事はいつから始めても遅いということは決してないということ。
勉強も然り。

とりかえしのつく失敗を日常でぜひたくさん経験してください!
そのたびに成長し、苦難に勝ったときの喜びはなんとも言えません!
失敗はチャンス。
前を向いて自分自身を受け入れて、頑張ってほしい。
▲一番上へ

i-mobile

不登校って悪いことですか??
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ