i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

その他の悩み
NO.174629
男尊女卑する人間をきにしないようにするには…。
2014/01/28 22:35:00
レッドさん 女性 21歳
への返信

▼一番下へ

NO.851572
理想ちゃんさん
2014/01/28 23:29:33
女性 22歳
コメント:

わたしはまるで気になりません。

ひとつの考え方でしかありません。そういう意見も当然あっていいとさえわたしは思います。


ちょっとメタ思想になりますが。

あなただって、「『男尊女卑思想の男性』を卑しい」と思うのでしょう?

男女平等であってほしいのでしょう?




わたしは肢体不自由の身体障碍を持っています。隠して隠せるものではないし、ひけらかして知らせるものでもないと思っています。

つい先日、数年来の知人にわたしが健常者と同じようにできないことについて「初耳」と笑われました。まるでわたしが、それのできないことをか弱い体躯ゆえの言い訳だと思っているようでした。要するに『わたしに子どものように筋力がなかったり、変形した関節をしていたりして日常的な動作に支障があること』を“華奢な女だから”できないのだと誤解されたのです。

確かにそもそもわたしが男性だったのなら、基礎の身体のつくりが違うから、同程度の障碍でももう少し筋力が残ったかもしれません。

その相手も女性で、“女だから劣る”とは認められず、わたしの障碍にも理解がなく、「自己で自己を『男尊女卑』に据えるな」と言いたかったのだと思います。

女だからって弱いふりをするな、と。


だけれど違う場面では、わたしはただ女であるだけで、障碍を持っていることを逐一説明することなく肉体労働を免除されることがあります。わたしは健常者たちに身体障碍を知らせないほうが人間関係がスムーズに回ると学習しています。身体障碍はただの資格です。申請するかしないかが境界であって、認可されなければ障碍が軽くなるものではありません。



要約すると、
華奢な体型で身体障碍を持っているわたしとしては、『女は肉体的にか弱い』という社会通念は、決してマイナスではありません。


生まれもって弱い肉体なのだから、生まれもって強い肉体の個体イコール男性が、女は即ち弱いと認識するのはなんら不思議でもありません。わたしはそれに憤れません。

むしろ得だと思うぐらいです。



▲一番上へ

i-mobile

男尊女卑する人間をきにしないようにするには…。
その他の悩み
トップ


(C)悩みウェブ