病気の悩み
NO.174520
●自律神経
2014/01/25 18:31:39
・男さん
男性 33歳
への返信
NO.851592
●・桜草さん
2014/01/29 00:26:47
女性 23歳
コメント:
何らかのきっかけで 気分が大きく左右され感情で動けなくなる 神経症と
日常生活から気持ちと体 共に症状が現れる 心身症など
たしかこんな感じの種類があって
それにより治療の仕方も変わるみたいです
心身症は、神経症と違い
心と体 両方に治療が必要となるようで
具体的にはわかりませんが
薬だったり、カウンセリングを行うことで徐々に治す
治療法なのかと思います
カウンセリングがいいとする理由は
自分ではわからない事に対して、より正確に解答を導き出す
流れを作るからだと思います
精神症状などは 自分で感情を知りコントロールする力を
つけていけたら心強いので
それを手助けする役割なんだと思います
薬で感情を抑える→よくなる(錯覚状態)
↑この時にカウンセリングを受ける
カウンセリングでは意識や行動に目を向ける
その後、食事 睡眠 運動 と
身体に関わることの改善策を考えるようです
神経症は
また性格 器官 と型が分かれるようで
そこは大雑把にいうと
身体に表れるかどうかだと思うんですけど
どちらも心理療法が中心の治療法みたいです
本を読んでこう思ったので
興味がありましたら
自律神経失調症を治す本 で調べてみて貰えたらと思います

■自律神経
■病気の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ