テレビの話題
NO.174488
●明日ママがいない
2014/01/24 18:15:26
・匿名さん
女性 50歳
への返信
NO.851869
●・銀魂パトリオットさん
2014/02/01 00:30:14
男性 35歳
コメント:
先日は、ちょっと言い過ぎたかなと反省、、
酒の勢いでやっちゃうのは、何にしても良くないですね
俺は、障碍者だからとか施設出身だからとか、
くくりを作って「いいだ、悪いだ、差別だ、平等だ」とか言うのは、
生理的に好きではありません
パラリンピック選手の中にも、心からリスペクト出来る人がいます
施設出身で、優秀な弁護士になった人を知っています
五体不満足の乙武さん、彼の頭の良さに嫉妬すら感じたこともあります
要は、その人次第でしょ?
その人に手足があるかないか、親がいるかいないか、そんな事ど〜〜でもいい〜〜です
思うに、人間をその性質だけでカテゴライズすること自体が、
そもそもの差別の始まりになるのではないでしょうか?
これ、自分では正論だと思っていますが、実際には全く支持されません
なぜなら
人間は、自分という存在があらゆる意味で脅かされないようにしたいと考える
自分が脅かされない為の最たる手段が
「差別、区別といったカテゴライズすること」であり
それによって「自分は大丈夫」だという安心感を得ようとする事だからです
でも、人は決してそんな風に考えてるなんて素振りを見せません
自分はそんな汚い人間じゃない、偽善者じゃない、障碍者への理解もある
子ども達はみんな、平等に接してあげなきゃいけないって思ってる
そんな風に言うでしょう
ドラマの中で、三上博史演じる施設長は叫びます
「お前らはペットの犬と同じだ、泣いて媚びろ」
「なんて酷い事言うんだ、こんなドラマ打ち切りにさせろ!!」
施設関係者が声を上げます
そんな折、とある施設出身の方がこんな事言ってました
「三上博史演じる施設長の台詞には、ある種の爽快感を感じました
決して誰も口には出さない言葉なんだけど、みんなあれに近い気持ち
きっと腹の中に隠し持ってるんだろうなって感覚、普通にありましたから」
美談だけでは、現実は語れないんです
愛だけでは、地球は救えないんです
臭い物に蓋をしまくっていたら、何も見えてこないし、何も考えられない
お馬鹿さんたちを量産していってしまうだけ
そんなお馬鹿さん達が、結局新たな「偏見」を生み出していくんですよ
スレ主さんの問題提議には、大いに賛同します
でも、あなたはドラマを観ずしてドラマの存在を否定している
やはり現実から目をそむけたまま「拒絶」だけをふりかざしてしまうのは
あまりにもったいないと思うし、
「じゃあ、どうすりゃいいのさ」といった
新たな価値の構築につながっていかないと思うんです
このドラマにも改善すべき余地は沢山あるでしょう
しかし、せっかく投げられた賽なのだから、正面から向き合ってみませんか?
第4話は、スレ主さんにも是非観て欲しいと、切に願います

■明日ママがいない
■テレビの話題
■トップ
(C)悩みウェブ