i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

テレビの話題
NO.174488
明日ママがいない
2014/01/24 18:15:26
匿名さん 女性 50歳
への返信

▼一番下へ

NO.851174
颯天さん
2014/01/25 01:15:40
男性 40歳
コメント:

ドラマではあだ名は子供達が選んでつけてます。
先ず観てみては如何ですか?


原発廃止 賛成 反対

3・11廃棄物焼却受け入れ反対 賛成

消費税反対 賛成

今回のドラマもそう

何でもそうですが必ず意見が別れる。

人間は国家ではなく自分自身に都合の良い意見に賛成する。


総論賛成 各論反対。

例えば 3・11の焼却廃棄物受け入れ。

早急な復興は賛成。でも自分達の街で焼却した場合、何かあって子供達に被害が及ぶ恐れがあるので受け入れ反対。

TPP参加も農業・酪農家は大反対も輸出企業は大賛成。

君が代 斉唱 反対 賛成



しかし、それが健全な国家です。


大久保でヘイトスピーチデモに対するカウンターデモ。

これを見た外国のジャーナリストは日本が健全な民主主義国家に成長していると再確認している。
韓国や中国でカウンターデモなんて聞いたことありますか?


また同和や身障者団体、拉致被害者組織もたまにただの圧力団体としか思えない行動を感じる時も多々ある。

世の中の弱者だからと言って何でもかんでも要求出来るのは正当か?

先生を怖がらず馬鹿にして先生も怒ることも出来ない学校教育は健全か?


民主主義国家はたくさんの意見があり、たくさんの議論を重ね成熟するのが肝要であり、ただただ自分の意見を考えを押し通そうとするのは意味が無い。


だからいろんな意見や主張があっていいのだと思います。


数学の唯一、一つの答え真理を導き出すのとは違うから。



▲一番上へ

i-mobile

明日ママがいない
テレビの話題
トップ


(C)悩みウェブ