i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.174459
いらない存在
2014/01/23 18:38:26
おとらくさん 女性 13歳
への返信

▼一番下へ

NO.850973
殺羅さん
2014/01/23 20:55:28
女性 13歳
コメント:
初めまして。私も似たようなことを思ったことがありますが、あなたよりはひどくないです。そんな私が相談に乗るのはなんだかおこがましいですが…。

まずは自分の現状から失礼します。
飛ばして読んでも問題ないです

私が中学に入り、ぼっち同士の友達と笑い合っていた時期、「自分は必要とされてる」と根拠なく思っていました。それが段々不安になってきて、クラスでも完全ぼっちだし、特に一緒にいた三人の中に他の人も割り込んできたし、不登校になってしまいました。(色々省きます)
そこでわかったんです。バラバラになっていく大切な友達を見て、私は必要だったんだと。
嬉しくもあり、申し訳なくなりました。

あなたにはこんな気持ちにはなって欲しくない。
友達たちの仲を引き裂いたのは私なんだとおもわせたくない。

私はあなたを尊敬します。家でも不安を抱えているのにそれでも学校に通えてる。すごいと思います。

まずは、友達の中の自分のポジション、立場を探ってみて下さい。
例えば不自然ではないように自分が黙っていて誰かが気付くか、もしくはその場が静まってしまうか。気付いてくれたり、静まればポジションはあります。
ポジション等があればいる意味もあります。

やってみてもポジションがわからなくても大丈夫です。
ポジションを作ればいいのです。
積極的に話しかけるとか、ノリをよくするとか。
(おはよう等の挨拶からレッツトライです)

家族は話す機会を増やしましょう。
ご飯をつくってる時とか手伝いながら今日の出来事を話したり、時々笑顔で笑いかけたり。
そして、ほんのたまに、家族に頼る姿勢を見せましょう。
それは相談でも、行動でも。(寄りかかるとか)

とにかく家族には心の内を見せましょう。
無理にとは言いません。演技だけでも十分です。

けれど、普通ならそんなことできません。
学校でも気を緩められないのに家族にも気を使うのかふざけんな、と思います。
そんな時は無理に頑張らなくてもいいのです。

一人になれる部屋で倒れ込んだり、ちょっと家族に反抗してみたり、大切な友達と長く話していたり。息抜きは毎日するように心掛けてください。
できれば趣味に走れれば一番いいんでしょうけどね。



さて、長々とすいません。頼りないですが、少しやってみてください。
こんな不登校児が失礼しました。
▲一番上へ

i-mobile

いらない存在
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ