i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.174458
親の顔色伺って話すのは普通のこと?
2014/01/23 18:32:31
ブドウさん 男性 25歳
への返信

▼一番下へ

NO.851157
たぎさん
2014/01/24 23:13:11
男性 46歳
コメント:
躾の厳しいご家庭なのでしょうね。でも、顔色を伺うというのは、あまり良くないと思いますので改善したいですね。3つの方法を考えてみましたので参考にしてみてください。
1.ご両親に怖いことを正直に言う
2.怖いけど言いたいことを言う
3.陰で好きなことをする

一つ目は、ご両親も、怖がらせるために厳しくしている訳ではなく、ご相談者さまのことを思って厳しくされているのでしょうから、怖がらせてしまっている事実を知ったら、行動を変えてくれるかもしれません。怖がらせていることを知ったらご両親はショックかもしれません。でも、それが事実ですから、正確に伝えることは大事なことだと思います。新たな親子関係が築けるかもしれません。

二つ目は、顔色を伺っているということは、怒られると予測して言いたいことを言っていないということだと思います。しかし、その予測が当たるか当たらないか分からないので、取り敢えず言ってみようということです。ダメならダメ、良いなら良いって言ってくれるんですから、言ってみてもいいんじゃないでしょうか。ダメって言われるのが怖くて言わないのでしょうが、そのときは、ああやっぱりダメかと軽く流す。ダメ元で聞いてるのですから。

三つ目は、顔色を伺いながらという抑圧された状態はいつ爆発するか分からない危険な状態なので、取り敢えずガス抜きという意味で陰で好きなことをする。もちろん、ばれないようにやるのは難しいと思いますし、できることも限られていると思います。でも、何でもかんでも顔色を伺って何もできないよりは、精神的には良いのではないかと思います。

参考になれば幸いです。
▲一番上へ

i-mobile

親の顔色伺って話すのは普通のこと?
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ