将来の悩み
NO.174254
●進路について
2014/01/15 15:54:15
・アディスアベバさん
男性 18歳
への返信
NO.850213
●・ぐったり侍さん
2014/01/17 00:40:51
男性 31歳
コメント:
そこまで意志が固いなら、大学行った上で翻訳家を目指せばいいのでは。
医学部が問題だというなら転部するか、大学院で別の大学の別の学部に行くという方法もありますし。
いっそのこと受験を来年に持ち越して、夢に沿った学部に行くという手もあります。
医者じゃなければダメ、という親との対立ならまた話は違ってきますけど、学歴や将来性への不安ということなら、大学に行けばそれらは軽減されるわけですし。
貴方の夢が本気だというなら、なおさら大学に行くことをお勧めします。
基本的に、入学した人の意思さえ強ければ、学ぶこと・経験することにおいて大学という場所と立場は非常に効率がよく、またチャンスや時間もあるからです。
極論、大学行きながら専門の講座やスクールに通ったっていいんです。
アーティストなどを目指す人に千載一遇がおとずれ、大学に行くとそれを逃してしまう、というなら夢のために大学に行くのをやめるというのはわかります。
ですが、職人スポーツ選手など一部の職業を除き、また経済的に余裕があるのなら、大学にいくことのメリットはとても大きくなります。
以上のことから、語学系に強い、またさまざまな経験の場がもたれている大学の学部を探し、受験(もしくは転部、大学院入学)することをお勧めします。
補足、そしてつぶやきとして。
似たような悩み相談があるたびに思うんですけど、皆さん「大学」を非常に過小評価してませんかね。
学歴とかじゃなくてその中で学べる「質」と「量」に。
もちろん大学そのものもピンきりはありますけど。
専門学校を軽んじる気はまったくないですが、勉強する側が本気で学び、本気で積極的に活動し、本気で施設を利用するなら、ほとんどの場合大学の専行は専門学校の学習密度を大きく上回ります。
どうも「本気」という人ほど、大学ではなく専門学校を選ぶ相談者が多い気がするので、一度ちゃんと「大学」で出来ること調べてみたほしいと思います。

■進路について
■将来の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ