i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

妊娠の悩み
NO.174136
妊娠?
2014/01/11 22:37:42
陽奈さん 女性 25歳
への返信

▼一番下へ

NO.849755
Kさん
2014/01/13 03:00:24
男性 41歳
コメント:

行為を行った日は大晦日ですか…
生理前と妊娠初期の症状は似てることがあるので、「生理前の症状だ」 とは言えません。
もう、まぁこさんが言われてるように妊娠検査薬で調べてみるしかありません。
(排卵が基準日通りにしていたら、その後 生理不順が起きるような心情を加えた場合 生理予定日はいつになるか特定出来ません。また、前期した生理不順が起きてないことを前提に排卵が遅れていた場合は、基準の生理予定日に排卵が遅れた日数をプラスした日がズレた生理予定日になります。生理予定日から使用できる検査薬がありますが 正しい生理予定日以降でないと正しい結果が出ないことがあります。)



あったピルを飲み始めて9日ですか…
通常、避妊用として処方されるピルは 低用量ピル で50μg以下
中用量ピルが50μg
高用量ピルが100μg

そして
アフターピルは、100μg×2 錠 (60時間内に1錠目、その12時間後に2錠目を服用し、72時間内に服用を完了する) です。

つまり、100μgの高用量ピルが2錠 処方される訳です。

今、言っても遅いですが…
低用量ピルは50μg以下ですから、処方を受けた時に容量が書いてあるものを受け取っていたら判るでしょうけど、実際は何μgが処方されてるか私には理解不能。

仮に、40μgのピルを処方されてたなら 40μg×3錠で120μg
それをアフターピル同様の服用方法で2回 服用したら ピル内のホルモン剤成分はアフターピルとあまり変わらない状態になるんですよ。


まあ、今の時点で低用量ピルを9日服用してる訳ですから
服用開始時点で排卵が起きていたら、ピル内の黄体ホルモン剤効果を発揮させ消退出血を起こさせて着床を防ぐしか妊娠を避ける方法は無い。
排卵前で子宮内膜があまり生成されてない状況であったら、ピルの卵胞ホルモン剤効果を発揮させ排卵を停止させて無排卵・無受精で生理を起こさせるしか妊娠を避ける方法は無い。

どちらかの効果が発揮できてたら良いですね。


▲一番上へ

i-mobile

妊娠?
妊娠の悩み
トップ


(C)悩みウェブ