i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

身体・美容の悩み
NO.173644
ピル、、副作用。
2013/12/24 21:18:30
みなみさん 女性 19歳
への返信

▼一番下へ

NO.847702
Kさん
2013/12/25 01:11:12
男性 41歳
コメント:

ピルは、
卵胞ホルモン剤と黄体ホルモン剤が混合された錠剤で、元々 体内に有る卵胞ホルモンの分泌と黄体ホルモンの分泌を妊娠中と同様の状態に安定させるホルモン剤です。

ピルを服用して妊娠中と同様の状態に変化させた場合、
・卵胞ホルモン分泌は、卵子生成を抑制し排卵を停止させる。
・黄体ホルモン分泌は、卵管膨大部に卵子の浮遊空間を生成しない、子宮内膜の生成状態を胎児に 栄養供給する生成状態に変化させる。(勿論、胎児が存在しないため 生成状態のバラツキが無く安定した子宮内膜生成状態になるのみで生理は起きる)
※子宮内膜の生成が安定するため生理痛などの症状が軽くなると言われている。


「肝・心臓・循環器系機能障害」「血栓症」などの病気があると服用できないので
医師の診断を受けなければなりません。
ネット上でも違法販売してる場合もありますが、医師の診断を受け注意事項を聴いて処方を受けるのがピルです。

19歳のようなので喫煙は行ってないでしょうが、ピルと煙草は相性が悪く「血栓症」を起こす可能性が高くなるため、ピル服用中は禁煙となります。


また、ピルには
ピル21錠+休服用期間7日タイプ (ワンシート21錠入り)
ピル21錠+ビタミン剤7錠タイプ (ワンシート28錠入り)
の2タイプがありますが、28錠入りタイプのほうが飲み忘れがないかと思いますので 処方を受ける際は「28錠入りタイプがいい」と医師に伝えたほうが良いかと思います。
※休服用期間 または ビタミン剤服用期間に入ると数日で「無排卵・無受精による生理黄体形成」がされ7日内の後半頃 生理が始まります。


気になることがあるようであれば、医師に生理不順や生理痛のことを相談してピルを服用してみたいことを伝え 体に合い服用することで順調になれば続けて服用するようにしたら良いかと思います。


▲一番上へ

i-mobile

ピル、、副作用。
身体・美容の悩み
トップ


(C)悩みウェブ