夫婦の悩み
NO.173320
●夫の暴言
2013/12/11 02:37:40
・まなみさん
女性 27歳
への返信
NO.846408
●・テルさん
2013/12/11 19:27:07
男性 99歳
コメント:
ありえますか?って質問の答えは『ありえます』…ですよね…
実際に目の前で起こってる事を“ありえない事”なんて言って現実逃避してると貴方の方が大事なものなくしちゃいますよ…
自分の事ばっかり言ってたらダメだと思います…
(旦那さんの事じゃなくてご質問者さんへの言葉です)
“会社でも嫌な思いして働いてなんで家でもこんなめに
合うんだよ!”って言葉にすべてが集約されてるように思えますが…
旦那さんの言葉は確かにいいとは言えない。
それだけを見れば旦那さん側の“足らなさ”も見え隠れ『も』します…
デリカシーの欠けた言葉とも…言えなくもない。
でも…その言葉が出てくるには出てくる“理由”があるものですよね。
当然『特にヒドイ言葉』が出てくるならば、その『特にヒドイ言葉さえ出してしまう…或いは出さなくちゃいけなかったそんな“理由”』が旦那さんにもあるものです。
そうは思いませんか?
特に旦那さんは“普段はいい旦那さん”なんですよね…
ならば『普段はいい旦那さん(←これが旦那さんの普通…)が、ヒドイ言葉までわざわざ言わないといけなくなる理由が…旦那さんにとってはある』って事ですよね…
なぜ『普段はいい旦那』がヒドイ言葉を出さなければいけないのでしょう?
その理由はなんだと思われます?
そして果たして誰がその“理由(原因)”を作ってしまっているのでしょうか…?
例えば夜中に咳する子が居てそれを介抱するにしても、近くに旦那が寝ていたとしたら、その旦那の事を『子供が熱出してるんだから』と全く気遣わずに介抱する人と、その介抱するにしても旦那を気遣いながらする人とに分かれると思います。
その“気遣い”の程度は人さまざまですが、その“程度”によって相手から出てくる反応は変わるのでは?…と思いますがそうは思いませんか?
そしてその程度の違いによって介抱する人(貴方)の行動も言葉も変わるなら…当然、旦那さんの言動はそれに反応してそれに見合った言葉ですから、貴方の行動に反応して出てくる旦那さんの言葉も行動も変わると思います。
つまり…
貴方の旦那さんへの気遣いが『実は』充分ではなくて…
それゆえ『普段はいい旦那さん』であるような人が“ひどい言葉を出さざるを得ないようになっている”…という事ではないですかね…?
相手を悪者にして責める事は小さい子でもできる事です。
でも“相手とうまくやる(=自分も幸せでいる)”には…小さい子と同じじゃいけないと思いますよ…
相手を悪く言ってるだけじゃ…例え相手を変えても同じ事にしかならないですよ…

■夫の暴言
■夫婦の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ