i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.172906
流されやすい自分
2013/11/24 03:06:19
みずきさん 女性 19歳
への返信

▼一番下へ

NO.845007
テルさん
2013/11/28 04:45:54
男性 99歳
コメント:
“治したい”って書いてるけどそれは病気じゃありませんよ。
それは『自分になろうとしてきた』、つまり『(一人の人間として)成長してきた』って事なんです。

ちっちゃ〜い子供の頃は人と違ってても同じでも別になんでも良かったわけです。
ちっちゃいゆえにまだ何も判らないので。
でも少しづつ成長してきて大きくなってくると人と違う事がなんかダメに思ったりイヤに思うようになり“他の人と同じ”であろうとします。 “違い”というものに気づいてくるので。
でももっと成長してくると、今度はただ他の人と同じってだけでなくて“自分(人と違う『自分』というもの)”になろうとします。
今の貴方のように。

それは、ただ『他の皆と同じ』という事に安心するだけじゃなく、“自分であろう”とか“自分になろう”としてきた...という事で、それはつまり『他と違う一個人としての自分』を持とうとしてきた=“自分という個性を持とう”としてきたって事であって…

つまり、ただ集団に属している事に安心してきた今までの自分というものだけではなく、そこから自立しようとしてきた…とか、精神的に自立してきてやっと“自分というものはどういうものか”って事に興味が湧いてきて、いわゆる精神的に大人になってきて『自分という個性を持つ人間になってきた、なろうとしてきた』って事でもあるんです。
要は、精神的に“自立した大人”になってきた(=ちゃんと成長してきた)”って事なんです。

なのでなにも病気か何かを”治す”というようなものではなくて、そのまま素直に成長してけばいい…って事なんです。

『ただ周りに流されている=他の人と同じである』事からの脱却は、自分がそんな風に流されてるだけなんだなというようにその物事に客観的に『その現状に気づく』事と、“どんな風に考えるのが自分なのか”というように『本当の自分はどうかを知る事』によってなされます。

貴方はちゃんとその現状に自分で気づいてます。よね?
あとは、『本当の自分はどう思うか、どうしたいか』を知るだけ。

その『本来の自分』といったものや『自分らしいものの見方とか考え方』とか『自分らしい価値観』ってのを認めてあげたり許してあげる事によって貴方は『貴方らしい(個性ある)貴方』になる事ができる..って事かと思いますですので、
流されてるなあって感じる部分があった時には『じゃあ自分はどう思うか?本当に自分はそう思うのか?』って事を意識していくだけでも流されない自分(=自分らしい自分)になっていく...と思いますよ。


▲一番上へ

i-mobile

流されやすい自分
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ