i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

疑問・質問
NO.172823
車を運転する人の心理。
2013/11/20 08:46:35
千里さん 女性 34歳
への返信

▼一番下へ

NO.844666
テルさん
2013/11/25 07:52:14
男性 99歳
コメント:

一口に“ルールを守る”とか“思いやりのある運転”といっても、『これくらいがいい』とか『この程度はダメ』っていう『程度』の部分は人によってやっぱりぜんぜん違うんですよね。

また、そもそもその人によっても異なる“程度”自体が地域によっても大きく異なる事もあるし...。
判りやすいとこで言えば西日本の特に関西圏と関東圏の運転とでは全然違うし、関東でも都会部と田舎部でも運転の仕方ってかなり違ってたりしますよね...。 
例えばですが関西では周りのクルマも歩行者も怒る事はないごく普通の車線変更(割り込み)やごく普通の交差点右左折でも関東の人は同乗者やなんかが過敏に思えるほど驚いてたり怒ってたりしますし、逆に関西では関東の人や安全スペース取りすぎるような女性が運転していると交差点右左折時や横断歩道対応や車線進入時なんかに周りのドライバーなんかに“なにしてんだ!”って感じで後ろのクルマ達からクラクション鳴らされてせっつかれてたり怒られてたりしますよね…

そんな風に、一口に思いやりとかルールとか言うだけだと、地域によっても人によっても“これがいい・これくらいが普通・これくらいでいい”と思うその『程度』が異なるものだし、場合によっては逆に自分が正しいと思い込んで自分の思う“これが普通でしょ”をただ自分が人に押し付けて他人を悪く言ってるだけになったりもしますから、人によって“これでいい”は異なるんだと理解するだけでおそらくイヤな思いをするのやイライラは解消すると思いますよ。

ちなみに私は関東にも関西にも暮らしてどっちも運転してましたが、関東は交通ルールとか思いやり運転とかの外見というか見た目の形にはとてもこだわりますが心根では気が回らないというか冷たいという感じで...例えば急いでるだろう救急車が近づいてきてもクルマも人も何か理由があれば除けようとしないのにはびっくりしました。道が混んでたりするとクルマは“よけられないから”と思ってなのか全く動こうとしなかったりするんですよね…
でも関西では救急車が近づいて来るとどれだけ道路が混雑してても変なクルマ乗ってる人でもちょっとでも端に寄って道開けようとしますし救急車が来て人やクルマが道開けないって見た事なくて関東に来た時はびっくりしました。ですが関東の人は関西の人の運転を“思いやりがないヒドい運転”って思ってたりするんですよね…(←思われた事があるようです)

とにかく、自分が思う“こうすべきだろ”というのを正しいと思わないようにするだけでイライラは減ると思いますよ。




▲一番上へ

i-mobile

車を運転する人の心理。
疑問・質問
トップ


(C)悩みウェブ