i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

身体・美容の悩み
NO.171525
筋トレに詳しいかたお願いします
2013/10/05 01:31:36
ハードゲイナー?さん 男性 27歳
への返信

▼一番下へ

NO.838768
とれ〜にんぐまにあさん
2013/10/05 22:03:22
男性 41歳
コメント:
まずは、2月からのこの8カ月間の努力に敬服いたします。素晴らしい実践ですね。トレーニング面においても、食事面においても、体重増および胸囲増の結果はなかなかものですよ!
ただ、ご本人の実感として、からだは大きくなったが、もしかしら脂肪太りが大きいでは?という疑念があるのでしたら、確かに、トレーニング内容および食事内容の見直しが必要かもしれません。

体重および胸囲・腹囲についての情報しかないのですが、体脂肪率(これと同時に、体脂肪量および除脂肪体重が算出可能)の計測はなさっていないのでしょうか?
体構成の変化の正確な把握、特に、きちんと筋増量できているのか?、脂肪太りになっていないか?ということを把握するためには、体脂肪率の測定が大きな参考になります。

ここで、提示された情報のみから、お約束のBMIを計測すると、現状は 55÷1.60÷1.60=21.5 ということで、本来ならば細マッチョ完成という感じになっているはずなのですが、脂肪太り感があるということであれば、まだまだ筋肉質なからだにはなっていないという数字になります。
例えば、身長=160cmで、BMI=20あたりとなる体重(51kg)、さらに胸囲が90cm超であるとき、体脂肪率が10%程度であれば、シックスパックがはっきり表れ、上体も逆三角形とはっきりとわかるようになる、つまり、細マッチョの外見になれるはずです。さらに、BMI=22あたりとなる体重(56kg)で、体脂肪率が10%程度であれば、細マッチョ+αの外見となります。ちなみに、BMI=25あたりとなる体重までさらに筋肉のみをを大増させると、ゴリマッチョに近くなるでしょう(ただし、ここまでくるには、数年がかりとなり、他の方が既にご指摘の「見せ筋」の世界になってくるので、お好み次第となります)。

他の方がご指摘の通り、目標設定が重要になります。目標体重および目標体脂肪率を見定めて、それに必要十分な適切な栄養摂取量を決めるべきです。これが食事面の見直しのポイントです。筋肥大を目的としたトレーニングを今後も実践するのでれば、目標体重×2g程度のタンパク質の1日摂取量(および、そのカロリー量)を算定し、さらに、そのタンパク質分のカロリー量を基準に、炭水化物:タンパク質:脂質=4:4:3となるように、炭水化物および脂質分のカロリー量を算定して、以上の合算で1日の総摂取カロリー量(食事内容)を定めると、無駄な脂肪太りを避けつつ筋増量を図ることができるようになります。
ただ、ご飯をたくさん食べればよいというわけではありません。あと、豚肉ばかりに頼るのではなく、高タンパク食品(各種肉、魚、卵、大豆食品、乳製品)をまんべんなく(毎食ごとにその種類を変える、かぶらないようにする)ことを心がけてください。

(...続く)
▲一番上へ

i-mobile

筋トレに詳しいかたお願いします
身体・美容の悩み
トップ


(C)悩みウェブ