i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

お金の悩み
NO.170961
友達から、アムウェイ
2013/09/19 19:19:04
まつおさん 男性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.838668
テルさん
2013/10/05 05:39:31
男性 99歳
コメント:

アムウェイですか…

アムウェイとニュースキンだっけ…

他にもいろんなネットワークビジネスってありますけどその二つは扱ってる“もの”は悪くないですよね。
いわゆる“いいもの”とか“悪くないもの”をただ単にネットワークビジネスの形態で流通させてるだけで、何も怖いものではないです(笑)。

要らなけりゃ要らないって言えばいいだけですし、誘われても不安だったりその気にならないなら“しない”って言えばいいだけなので…。

店を構えて売ってるものと違うのは、店で売ってるものはただ“買うだけ(お金払うだけ消費するだけ)”になり、たとえそれを本当にいいなと思って知人友人に勧めてその知人友人が買っても自分には何の得にはならないけれど、アムウェイとかニュースキンは勧めた人にも得(メリット)があるよ、何せ店にかかる経費がないんだから…って部分。そこだけなんですよね。

なので、“話がうますぎる”…という事ではなく、ただ単に“そういう仕組みがある”ってだけなんです。

人間関係が壊れたりなんなりと問題が起きるのは、その“メリット(利益)を追及してしまう人”や、うまく勧める事が出来ない人…つまり良くも悪くも要は実力がない人が強引な勧誘やウソやおおげさな話を言ってでもそれでもなんとかムリヤリ買わせようとしたり家族親戚を巻き込んだりするから…だったりします。大抵『欲』を持った人や持ちすぎた人が問題起こしてますよね…

当然、そんな人に勧められた人は悪く言いますよね…
また、当然ですが能力や実力のない人は自分が買うだけになってなんのメリットも得る事はできなかったりします。 すると、中には勧められ誘われてその気になって参加してみたけれど自分は全く利益を得られなかった(うまくいかなかった)そんな人は“話が違うじゃないか!騙された!あれはウソばかりだ!”って怒る人も出たりします…

要は、“メリットを得る仕組みはちゃんとあってモノも悪くない”、けれど、結局は人にうまく勧められる能力がないとか、買ってもらえる能力のないそんな人は何のメリットも得る事は出来ないって仕組みなんです。

“話がうますぎる”んじゃなくて、ただそういう“メリットを受ける仕組みもあるよ”ってだけ。。。

世の中なんでもそうですが…
『世の中うまい話はない』って事ではなくて、『うまい話にするのもマズイ話にするのも貴方次第。だけどうまい話にできる仕組みは店で売ってるのと違ってちゃんとあるよ。ただし能力なければ何も得られないけどね…』って事なんです。
結局はどこの世界でもどんな仕事とも同じですよね(笑)。

ちなみに非合法のねずみ講と、合法のネットワークビジネスとは似て異なるものですが…その二つは共通部分もあるのでよく混同されますよね…
そしてネットワークビジネスがリアル版だとするとそれが今風に変化したインターネット版がアフェリエイトだったりします。
なので、アムウェイなんかを悪く言ってる人がアフェリエイトには悪く思ってなくて、むしろやってたりするとそれがとても滑稽に思えたりしますよね…
気づいている人は意外に少ないですけど。

ちなみに…“話がうますぎる”って思えるのは…
それは既にご自身が欲にかられてて(或いは欲に駆られやすいって事で)他の部分が見えなくなってる…って事だったりしますよ…

世間的なイメージは良くないので、“話がうますぎる”と思ってしまうならせめてモノを使う程度にして関わらない方がいいかと思いますよ。
















▲一番上へ

i-mobile

友達から、アムウェイ
お金の悩み
トップ


(C)悩みウェブ