i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.170146
ジャイロさんへ
2013/08/25 21:02:55
ユミコさん 女性 27歳
への返信

▼一番下へ

NO.830850
ジャイロさん
2013/08/26 22:44:20
男性 39歳
コメント:
>そんな考え方もあるのですね!

ん。まあ、そんな考え方もあるんですよ、、、
(てゆか何のことを指してるのかよく分かんないけどw)


で、視野を広げるというのは「物事を多角的に様々な角度から見れるようになること」を言います。例えば、前回話した「親孝行」という事柄もアジア圏では尊重されていますが、欧米にはそのような概念の押し付けはありません。

日本人なら社会全体の風潮から「親孝行しなくちゃいけない」と考えて親の世話をしたり望みを叶えることに対し、欧米人のそれは「私にとってパパやママが大切だから老後の面倒をみるわ」とか「早く自立して一人で生きていけることパパやママに証明するために離れて暮らすわ」とかいった思考にあるわけです。ようするに欧米人の場合は、何事も個人の主観によって行動が決められます。

これがつまり、ひとつの事柄に対する異なる角度から見方であり、そういった様々な見方を知ることが「視野を広げる」というやつです。

ですから、様々な人たちの考え方や人生、生き様を知ることで、視野は広がります。
同じ日本でも都道府県が異なるだけで、文化が異なり、わずかなことの考え方さえ異なったりするのです。

また、こういった事柄は以前にも話したように映画や本などの中にも探せば隠れています。

面白い例を言うと、例えば、日本人は大笑いするときに手でクチを抑えますが、欧米人は手で目を覆います。映画とかアニメとかでそういうシーンを見たことあるでしょ?

これは、日本人が笑うことに対して「大口を開けて笑うのを見られるのは恥ずかしい姿だ」とか「笑われている人に失礼な姿かもしれない」といった心理が働くからでそういうリアクションになるわけです。つまり、他者を強く意識したあらわれです。

ところが、欧米人は「もう笑い過ぎて見ていられない」という心理から手で目を覆うのです。これは、他者どうこうよりも自分の笑いをどうにかしようとする自意識の強さのあわられになります。日本人の他者を気遣う(気にする)考え方と言わば真逆ということです。

でもって、違う土地や住む場所を変えたほうが良いというのは、ユミコさんのマイナス面をぶり返さないようにするアイデアです。自分でおっしゃるように気持ちにムラがあるのは、やはり土地や環境に染み付いた思い出なりトラウマを無意識にも感じるからで、そこから一度引いて見方を新たにすると心に余裕が持てるのだと思います。

また、昔からの「良い子」の自分を知る人が多いなかでは、誰でも突然に本性を出すことはかなり困難ですし、とくにユミコさんの場合はその殻が硬いので、いっそのこと新鮮な土地で再出発をはかるほうが良いのではと思いました。


>うーん、なんか段々自分の不幸やマイナス面ばかり
考えすぎな気がしてきました
アドバイスのおかげで今わりと気持ちは明るいです

んです。そのことに気付けたのは自分が変わろうと「良い子」なら本来、しゃべりたくない相談を訴えた勇気と、その相談でいろんなことを知って視野が広がったから、そして、正直に自分から語ることをしたからですな。
アドバイスのおかでというより、まあ、俺のおかげですw

ただし、あんまり浮かれすぎないように。文章や表情で喜んでキャッキャするのはとても良いですが、何でもかんでも出来ると思って動きすぎると危ういですよ。自分の精神コントロールがまだ安定してはいないので、疲れと同時にまた極端なマイナスに走りかねないのでね、、
▲一番上へ

i-mobile

ジャイロさんへ
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ