i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.170146
ジャイロさんへ
2013/08/25 21:02:55
ユミコさん 女性 27歳
への返信

▼一番下へ

NO.830713
ジャイロさん
2013/08/26 07:50:46
男性 39歳
コメント:
んー、まあ。親さんもあなたの様子に気付いて、それこそ挽回するためにある時からひいき目に育ててくれたのかもしれません。ただ、最初のあなたの衝撃(傷つき)がよほど深かったんでしょう。子どもの頃に受けるトラウマとは言わばそういうものです。なので難しいわけですけどね。

それから、気付いているとは思いますが、やはり現在でも妹さんと比較する“クセ”が付いているようです。妹さんは結婚、出産で親孝行しているわけですが、そういったコトもあなたが今まで劣等感を維持してしまう要因になっています。

ただ、まあ、「結婚して子どもを生んで、孫の顔を見せる」という親孝行は、親にとって最大幸福のように語られていますが、それはあくまでも「一般論」でしかありません。また、極端に言えば「子が親に孝行する(しなければならない)」という事柄さえもただの一般論です。

特に日本や中国&韓国などの極東アジア圏であると、道徳概念として儒教思想が強いために「親孝行すべき」という風潮が色濃いのですが、それは今や曲解もされて「成長した子が親を養うモノ」だとか「親の言いつけはどんなことでさえ必ず守るモノ」という、親側にとって都合の良いモノに成り下がってしまいました。

言ってみりゃ、そんな子育てをする社会だからこそストレスの甚大に多い日本社会、他者を必要以上に気にするような日本社会、倫理を額面的に重視すれば良いという安易な風潮の日本社会になってます。

誕生日に贈り物をするだけマシじゃないですか。俺なんて誕生日どころか父の日も母の日も贈り物なんてしたことありませんよ。また、それこそ自分は長男であり「自分の家の過去の栄光(=家柄)」だけを自信に持ってる父親に対して、結婚して孫である新たな跡取りの姿を見せるのが、父親の望んでいる親孝行だとは思いますが、「そんなもんは違う」とあらがい続けて俺は今まで来ています。

父親のその威厳だけ尊重するような考え方によって、家族内外を問わないトラブルや苦労が耐えなかったので、ようやく大人になって戦いを挑み、半ば打ち負かしたような状態です。それでもうちの姉なんて結婚してから実家に帰るのを嫌って全く帰ってきませんよ。争い事が俺は最も嫌いなので、そんなことはしたくなかったんですけどね。実家に帰ったときに話を聞いてあげるとか、何てことない手伝いをするとか、別のカタチで親孝行しているつもりです。

ですから、あなた、てゆうかユミコさんも今の自分で出来ること、思いついたコトをすれば立派な親孝行だと思います。また、何も出来なければ出来なくてもイイんです。世間の一般論だとか他人の姿と比較しても実際にはとくに意味がありません。そんなもんに縛られ過ぎて苦しむ姿は親さんも俺も見たくはないのでね。

それから、根本的に親や兄弟だって他人ですから、必要以上に「親」を意識しなくても良いですよ。理解しえない同士であればいくら産みの親、育ての親であろうと意識的には縁の遠い存在なのですから。それが冷たい考え方でもヒドイ人間の所作でもありません。占いというものでも、親と子で相性が存在し、お互いを「剋する相性(=良い部分を殺し合う相性)」であれば、あれて縁を遠ざけるほうがお互いの人生のためには良いとされています。そして、そういう運勢を持った人間は、俺を含めて全体の2〜3割はいると考えてください。

親に対して、素直になれないのは、感謝を感じ過ぎ、自分の思う良い人間(大人しい人間)であることを意識し過ぎ、言わばだらしない自分を見せることが出来ないからです。ムリして実家に帰る必要もありません。俺と違って妹さんがそんだけ親孝行してるんですから、妹さんに任せておきゃあイイんです。

個人的に思うことは、ユミコさんは、世界を、視野を広げる必要があります。

総合的にみて親や妹を意識しないで済む今までと違う環境、深い理解を感じてくれる人がいる環境、職場の人間、友人をふくめ今迄のあなたを知らない人に囲まれた環境へ身を投じたほうが良いかなと思いました。まあ、それが簡単には出来ないことは分かってますけど、元気になってほしいのであえて進言するって感じです。

てか、「この歳で、、」って全然俺よか若いですから、、苦
▲一番上へ

i-mobile

ジャイロさんへ
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ