i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

結婚の悩み
NO.168662
これが普通なのか?ないもの?
2013/07/06 02:48:09
もむさん 女性 28歳
への返信

▼一番下へ

NO.822165
13年目!さん
2013/07/06 11:27:31
男性 36歳
コメント:
ご祝儀目的で式を挙げるというのもなんだか違和感ありますね(笑)。でも言ってる事は分かります。私もパートナーはいますが、結婚はないので、結婚というと出費という計算になります。でもおいしい料理をいただいて、散々飲むので、結婚式に行くのは大好きです(笑)。幸せな場面の一部に参加していることをうれしくも思います。

あなたは入籍しましたが、結婚していなかったらどうでしょうか?代わりに別の記念日を作ってお祝い金を徴収しますか?家計が苦しいのは分かります。しかし、結婚式という晴れやかな舞台。こまかなお金の事は考えないで、楽しみましょう。

また、私に知人に非常にネットワークの広い人がいます。今、彼女は30になったので、周りの友人も年頃が多く、多い時では1ヶ月に数回という信じられないペースで結婚式に行ってました。彼女自身も結婚し、小さな子供がいますが、安定していても決して金持ちという訳ではありません。

家計簿をつける際に、ご主人と話し合って、ここ1年で結婚しそうな人を列挙します。同僚、友人、家族等。あくまで予想です。それに対して、’雑費’という形で貯金してみてはどうでしょうか?

結婚式があればそこからご祝儀を払う。なければ次の年に繰り越してもいいし、自分へのご褒美にその中から(全額ではなく)何か買ってもいいし。

ちなみに私はご祝儀イコールお祝い+結婚式への援助と考えているので(めっちゃ個人的意見です)式を挙げない時はわざわざ払ったりしません。でも友人等、大切な人へはプレゼントなんか渡したりします。
▲一番上へ

i-mobile

これが普通なのか?ないもの?
結婚の悩み
トップ


(C)悩みウェブ