i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

夫婦の悩み
NO.168501
離婚について教えてください
2013/06/30 17:13:48
匿名さん 女性 32歳
への返信

▼一番下へ

NO.821606
テルさん
2013/07/01 11:58:43
男性 99歳
コメント:
よくある揉め事に

“旦那が何かして来た!私はしてないのに!キーッ!!”というものがあり…

更に“子供がいるのに!”とか“私はコレをしてたのに!(例えば料理など)”いうのがあるとその事で余計に感情を高ぶらせ相手に対し超絶激おこぷんぷんになってたりしますが…

例えそうやって離婚してそして相手が変えたとしても…
『相手が変わってもまた同じ状況を作ってしまう人(同じ状況に陥ってしまう人)』と、そして『相手が変わると同じような状況にはならない人』という違いが生まれたりします。 

その『例え相手を変えてもまた同じ状況を作ってしまう人』の共通の特徴ともいえるのは
『そうなった原因はなにか』『なにが相手をそうさせたか(なぜ相手が暴力を用いざるを得なかったか)』 『(元々暴力振るわない人だから結婚したはずなのに)なにが相手を暴力を振るわせるまで追いつめたか…』という部分は全く問題にせずそこは(都合よく?)抜け落ちていてただ相手が暴力を振るったその事だけを格段に問題にしてたりする…そんな部分だったりします。

その思考と行動は、自分から手を出すと“いじめ”になるからと決して自分からは手を出さず代わりに言葉や行動、態度で相手を追い詰め、それに対抗しきれず耐えられなくなった相手がつい手を出し反撃してきた時にここぞとばかりに“あいつが手を出した”と先生にいいつけ相手を一層悪者に貶める事で自分の正当性を守る…そんな思考や行動と似ていたりします…。
イジメてる人はいじめてる事に自覚がないとよく言われますがね…

とはいえ、詳しい事情はわかりませんし、とにかく“暴力”はいけない事です。 多くの人が貴方の味方になり多くの人が同情はしてくれるでしょう。

もう既に離婚は決めておられるようですし、まあ見方を変えれば、つまり場合によってはそれは旦那さん側にとってもむしろイイ事かもしれませんので、せめて『次は幸せになるよう』に、そういった部分も今のうちに考えられておかれてもいいかと思います。

ただ…

それが出来る人であれば今もしようと思えば出来たりもするものと個人的には思うので…

せめて「子供の事を考えても離婚!」という『貴方が思う子供の幸せ』という選択ももちろん悪くないですが『本当の父親と別れる事になる』そんな子供のスタンスでも考えてみて離婚する事自体をせめてもう一度考え直されたり、そういった問題が起こらないようにする道はないか…を、少し時間をとって改めて考えられてもいいかと思いますよ…

▲一番上へ

i-mobile

離婚について教えてください
夫婦の悩み
トップ


(C)悩みウェブ