i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.168322
介護福祉士です。
2013/06/22 23:02:16
gumagumaさん 女性 29歳
への返信

▼一番下へ

NO.820663
ぽぽさん
2013/06/23 01:39:45
女性 25歳
コメント:
同じく介護の現場で働いています。私のほうが経験は浅いとは思いますが少し気になったので。

文面からみてとれるのは、「利用者さんにとってのいい介護にはなっていないこと」だけです。快か不快かといったら不快に思われているのでしょうね。
人格を否定されるのはしんどいことだと思いますが、その一点だけを見るのではなく、その発言に至るまでのさまざまな経緯に注意を払ってみてはいかがでしょうか。もうすでにされていればすみません。
ちょっとの不快が積み重なって暴言として出てくるのかもしれないなとふと思ったのです。
ただ、病気の影響もあるということで、実際に利用者さんをみていないので何ともいえません。

いい介護をしようと思うと、余計にしんどくなられるかもしれません。
それにいい介護って、やってみなくちゃわかりません。その価値は利用者さんが決めることです。
もしかしたら、利用者さんは「介護されること」自体お好きでないのかも。自分の身体を誰かに預けるなんてそもそも怖いことじゃないですか。
そういう怖さが根っこにあるのではないかなぁ…と少し思います。
少しでもそういう怖さを軽くしてあげる意味でも、何言われても声掛けだけは頑張ってしてみてはどうでしょうか。
利用者さんの言葉の中に「何も言わずに部屋に入ってくるなんて」とありますが、これは妄言ですか?それとも事実ですか?声はかけたけど利用者さんには聞こえていなかったのでしょうか。それともすぐに忘れてしまったりとか?
実際にはわからないので、すみませんが、なんともいえません。
チームでうまい声掛けの仕方を見つけてください。

気の持ちようとしては、自分で抱え込み過ぎないことが第一だと思います。自分一人がコミュニケーションで困っているわけでもないし、仮にそうだとしてもチームで取り組むべき課題だと思います。
上司に相談して対策を話し合う機会を設けてもらうように、働きかけてみてはいかがですか。
一辺倒に決まった人との接し方はありません。その人にあった接し方を話し合う必要があると思います。

暴言がどうしてもなくならない、行動が他の利用者さんに危害を加えるというなら、それをする暇もないくらい別の何かに集中しててもらうのも手です。その人が得意にしてる趣味や、思い当たらなければいろいろと探してみてもいいと思います。誰か怪我させちゃまずいですもん。スタッフも利用者さんも。加害者にも被害者にしても、まずいです。
お風呂は本当に身体にいいわけですし、営業マンかというくらいに絶賛アピールしてみるなど、こういった苦境こそ創意工夫して楽しくできちゃえばこっちのもんですよ。
難攻不落の城こそ、取組み甲斐があるってもんですよ!

自分を追い詰めないように、ほどほどに頑張ってください。
▲一番上へ

i-mobile

介護福祉士です。
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ