疑問・質問
NO.167895
●もし、はあれですが・・・
2013/06/04 18:19:45
・おおさん
男性 88歳
への返信
NO.819107
●・ぐったり侍さん
2013/06/06 02:20:30
男性 31歳
コメント:
それぞれ独立した事項として考えるなら
@もし、ペリーが来航せず日本が鎖国を続けていたら
→時期は多少ずれたとしても、ペリー以外の誰かが着たでしょう。
ぶっちゃけタイミングの差。
もし鎖国したままでいたなら技術がほとんど着ませんし、おそらくどこかの欧米の国に一方的に責められて植民地になってたのではないでしょうか。
Aもし、日本が日清戦争も何の戦争もしていなかったら
→それってWWは除外ですか?それとも日清戦争、日露戦争などをしなかった上でWWが発生していたらってことですか?
Bもし、日本が太平洋戦争で勝っていたら
→これ勝利条件がいまひとつわからないんですよね。どういう状態で「勝利」したのかってことしだいですが、単純に連合国が賠償金を払って終わりってだけなら、領土や隣国との問題以外ではあんま変わらなかったんじゃないかと思います。
むしろ、中国、朝鮮の世界からの扱いが大きく変わってたんじゃないかと。
それから「日本勝利」と「ドイツ」「イタリア」を含んだ枢軸国の勝利かでもまったく違う話になります。
ぶっちゃけ連合に勝ったところでちょび髭さんが黙ってるとも思わないので、その後ドイツと日本が戦うことになったかもしれません。
……とはいえどう考えても、それこそ隕石でも落ちてアメリカが大陸レベルでふっとんだりしないかぎり勝てるビジョンがみえねえ。
多分日本がWW2で負けない方法って、WW2が起きるような状況をつくらないことです。もう一度書きますけど「状況をつくらない」です。
正史と同じ状況がととのっちゃったら、戦争するなってのは「無理」です。どっちが被害大きくなるかは結果論である以上、日本は戦争をするしかありません。
Cもし、バブルが崩壊せず今日まで好景気が続いていたら
→あの状態は「異常」だったので、インフレが進みすげえ貧富に差が出たかもしれません。
なので「好景気が続く」とするなら、当時のような急激な好景気ではなく、もっと非常に緩やかな好景気でしょう。
とはいえあんまり極端な社会の違いはないように思います。もちろん、国民の未来への不安度合いや会社員の終身雇用、公務員の立場などこまかいところはたくさんかわってるでしょうけど

■もし、はあれですが・・・
■疑問・質問
■トップ
(C)悩みウェブ