疑問・質問
NO.167880
●日本の漫画馬鹿(?)にされて
2013/06/03 22:56:18
・ユウキさん
男性 19歳
への返信
NO.818938
●・ぐったり侍さん
2013/06/04 01:55:12
男性 31歳
コメント:
「萌え系」とするならほとんどないんじゃないですかね。
あっても日本の作品の劣化コピーになっちゃいますし。
そもそも「さえない主人公がなぜかモテモテ」みたいなのは「萌え系の中にある数多くのジャンルの中の一種」なんですから、その「ジャンルの一種」を指差して多すぎるも何も無いですよ。
「そういうジャンル」として確立して、「そういうジャンル」として作品が作られてるんだから、「そういう作品」なのは当たり前。
マンジュウ屋行って「和菓子はアンコを使ったお菓子が多い」っていってるようなもんです。
別のところに行けばセンベイだってアラレだってあるのに。
「君たちの理想だから多いのか」って言われれば、そりゃ当たり前だし、同時に貴方のご友人は大きく間違ってます。
「それが日本では理想だから多い」のではなく「世界共通に存在する理想の一種」であり、その理想を求める「一部」の人に人気が出たから供給も増えた、というのが正しいんです。
だから海外でも「一部」の人には日本と同じく人気があるわけです。
そして日本でも海外と同じく、「一部以外の人たち」には敬遠されてるでしょう?
あとは時代の流れです。日本でも昔は熱血系主人公が人気で、次に逃げちゃダメだ、な等身大主人公が人気が出て、さらにダルダル系無気力主人公が人気が出て、と。そういう流れが昔からあるだけ。
女主人公系での逆ハーレム作品だって昔から数多くありますし。
ちなみにアメコミだとスパイダーマンにしろキャプテンアメリカにしろ「貧弱で冴えない主人公が、ある日自分の力ではない特殊な力を手に入れることでヒーローになってみんなから慕われたい」という「理想」なわけで、本質とすればあんま大差ないんじゃないでしょうか。

■日本の漫画馬鹿(?)にされて
■疑問・質問
■トップ
(C)悩みウェブ