i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

夫婦の悩み
NO.167777
帰宅後ゲームばかりする夫
2013/05/30 12:59:53
うつ妊婦さん 女性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.818510
なしさん
2013/05/31 10:08:58
女性 30歳
コメント:
妊娠中って不思議なくらいに感情が不安定になります。
スレ主さんも「本当に、こんなにも夫にモヤモヤしているのか?」と冷静に考えたら「もしかしたら違うかも」という気分になりませんか?
子供を作っている時は仲良し夫婦だったはずですから。

ホルモンって不思議ですよね。。。

私は自分の育てられ方を思い出しては泣きます(笑)
夢を見て、眠りながら泣いて、鼻が詰まって息苦しくて起きたことが何度もあります。
私は自分の親にイライラするタイプです。

旦那さんにイライラするのは、赤ちゃんに不安やイライラするよりは、ずっと良いことだと思います。
赤ちゃんにマイナス感情を向けてしまうと育てていけなくなりますから。
体や心の不調のストレスを赤ちゃん以外の人にぶつけるって知恵なんだと思います。

でも旦那さん一人に向けては、旦那さんとの関係が悪くなるので・・・
イライラは、色々なところに分散させたほうが良いです!
例えば、日本政府に怒ることもできます。
「そもそも、こんなに働かないと出産・育児できない国がダメだ」とか「返済しなくていい奨学金を増やすべきだ」とか「本当に少子化対策する気があるのかよ」とか。

夫婦で解決させたほうが良い問題は、イライラしないように、交換日記で話し合うのはどうでしょうか?
私の場合、ペラペラの紙に不安を書いて夫に渡したら、夫が「忘れないように」とリビングに貼ってしまい、家に誰も呼べなくなったので、貼れるような薄い紙はオススメできません。


ネトゲについてですが・・・

子供と妻が疲れて泣いているのに「お前ら煩い!!」と叫びながらゲームするような男性と結婚したのですか?
おそらく違うと思います。優しい人だと書いていらっしゃるので。

外に飲みに行くわけじゃないのですから、子供をお風呂に入れてくれるでしょうし、子供の寝付かせを手伝ってくれるでしょうし、子供が急に高熱を出して吐き始めたら一緒に小児科医がいる夜間診療を探してくれると思います。
(夫が夜型の家は、妻一人で頑張ることです)

スレ主さんも産後1ヶ月を過ぎたら、時間を探して好きなことをして良いんですよ。
24時間ずっと母親が赤ちゃんと一緒にいなくちゃいけないのは妊娠中だけで、産んだ後は誰かが赤ちゃんと一緒にいれば良いのです。


『隣の芝生は青い』の逆を考えるのも良いかもしれません。
「うちの夫が好きなのはネトゲだから産院にまでは持ち込めないわ」とか。
奥さんが陣痛で苦しんでいる時に産院の廊下でイスに座ってDSやってる旦那さんって本当にいるらしいですよ。

▲一番上へ

i-mobile

帰宅後ゲームばかりする夫
夫婦の悩み
トップ


(C)悩みウェブ