パソコンの悩み
NO.166713
●プログラムの追加と削除にないプログラム
2013/04/05 12:09:18
・こよいさん
女性 19歳
への返信
NO.813627
●・クネームさん
2013/04/06 12:00:33
男性 99歳
コメント:
もしかすると・・
ダウンロードして、インストールしてしまったソフトは「avast!」ではなくて「AVASoft Professional Antivirus」では・・??
もし、「AVASoft Professional Antivirus」の方が正しいとすると、これは偽のセキュリティ対策ソフトでパソコンのユーザーに対して、「ウィルスに感染している」とか「パソコンにエラーがある」と脅して「このソフトを使え」とインストールを促すウィルスの様なソフトです。
そして、インストールしたら料金を支払えと脅してきます。
(場合によっては情報の漏洩もあり得るかも)
ネット検索をして表示された、その英文もその偽ソフトが表示しています。
文章の意味合いは、「あなたが表示させようとしているサイトは危険だ」と警告していますが、実際に表示しようとしているサイトは本物のセキュリティ対策ソフトのメーカーサイトですから、駆除(削除)されるのを拒む理屈です。
今度は、Googleで「AVASoft Professional Antivirus」と検索してください。
「雑々々記 偽セキュリティソフト型ウイルス 無料駆除削除方法」というサイトが、トップに表示されると思いますのでそのサイトで削除方法を読んでください。
そこに書かれた削除方法が、難しくて無理そうなら・・
恐らく、その感染したパソコンでは表示出来ないかもしれませんが、他のパソコン等で「マカフィー」や「トレンドマイクロ」のサイトを見て、今回の様な偽セキュリティソフトの駆除サービスを申し込んではどうでしょう。
こちらは有料になるので、もし戸惑うとしたら・・
大切なデータや設定等をバックアップして、リカバリをするのがいいかもしれません。
リカバリとは、パソコンを購入した時の状態に戻す初期化の事です。
方法は、パソコンの取扱説明書に書かれているので読んでみてください。
いつでも良いですが、「サイバークリーンセンター」と検索してセキュリティについて書かれた総務省と経済産業省が制作したサイトを見てください。
「感染防止のための知識」というページがあるので、ここに書かれた対策をしておくと今回の様な有害なプログラムの感染を、未然に防ぐことが可能になると思います。

■プログラムの追加と削除にないプログラム
■パソコンの悩み
■トップ
(C)悩みウェブ