i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

育児の悩み
NO.166585
言葉の数
2013/03/30 22:41:25
トマトさん 女性 22歳
への返信

▼一番下へ

NO.813082
やきいもさん
2013/03/31 17:45:44
女性 30歳
コメント:
確かに育児って不安もありますよね。
私も子供を産んでから、いっぱい悩んで育ててきました。
子供の脳を育てる本を読んで実践したこともあるし、子供との遊び方がわからなかった時期は幼児教育の通信を始めたし、だけど神経質な教育ママにならないように気をつけていたり。

育児の不安があっても、発達障害の不安とは別物として考えたほうが良いと思います。
発達障害は、育児で抱えたり治ったりすることではないからです。
育児が悪いから1歳半健診で注意されるのではありません。
すごく良い育児をしてきても子供が注意されることもあります。


言葉の覚え方ですが・・・子供の性格によっても違うと思います。
うちの娘が1歳5か月だった頃は、意味がわかる単語より、何のことかわからない単語が多かったです。
上手く発音できていないのに、そんなの全く気にせずに言いまくってました。
おしゃべりな性格なんだと思います。
言葉の発達は早めだけど、うるさいので、一緒に病院に行った時とか困ります。

▲一番上へ

i-mobile

言葉の数
育児の悩み
トップ


(C)悩みウェブ