i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.166522
面接でのこと
2013/03/27 23:54:00
てぃずさん 女性 28歳
への返信

▼一番下へ

NO.812694
ミラさん
2013/03/28 02:44:19
男性 44歳
コメント:
子供は作る予定はあるのかとか、子供ができたら仕事はどうするのかとかすごく不愉快な質問をされました。

こんな事で不愉快な気持ちになるんやったら、社会人としてどうかと思うで。
企業側としては、あくまでも当たり前の事を聞いとるだけやし。
セクハラにもならへん。

ぶっちゃけ、子供ができました〜!だから仕事辞めます〜!って女が多いのが問題。
せっかく新入社員に莫大な金かけて教育やら研修やらして、やっとちょっとは使いもんになるかというレベルまで成長したらすぐ辞める。
そういう事されると、企業が今まで投資した金が無駄になるからな。
こういう事を聞く面接官は、別にめずらしくも無い。
わざわざ不愉快な気持ちにならんでも、普通に答えたらええだけ。

こういうプライベートな質問も仕事に関係あるんですか?

ま、妊娠に関しては、プライベートな事だけとは言えんわな。
妊娠したら仕事休むか辞めるかって事になるねんから。

一部の特殊な仕事を除いたら、ほとんどの仕事は、お客さんがおる。
会社に金落としてくれる大切な大切なお客様や。
でも、そういう大切なお客様でも、もの凄く上から目線で不愉快な事を言う事もようあるんや。
でも、だからと言って、そこであからさまに不快な顔するとか、文句を言うとか幼稚な対応すると、お客様を怒らせる事になって、会社に莫大な損害を与える事にもなりかねん。
だからこそ、あえて面接の時に失礼な質問をして、ストレス耐性を確かめるという面接スタイルもある。

ま、この程度の質問で不愉快な気持ちになるんやったら、まず落ちるわな。
軽く笑顔で受け流すぐらいの事ができんと、面接は通らへん。
面接官は、お前さんのプライベートの事に興味があるんやのうて、質問に対する受け応えの仕方とか、ストレス耐性に興味があるんやと思うで。

「私も彼もいまは仕事のことで精一杯なので子供は作る気ないです」

作る気無くても、セックスしたら妊娠するやろ。
全く彼氏とセックスしません!って言うんやったら分かるけど、セックスする以上は、常に妊娠のリスクがある。
「子供が出来たら仕事を続ける気があるのか無いのか?」という質問には、「続ける気がある。」「続ける気は無い。」の2つしか答えは無い。

仕事を続けるか続けないか?という質問に対して、「子供を作る気は無い。」というのは、質問に対する回答になってない。
仕事はどうするのか?=仕事を続けるのか続けないか?

万が一の時の事を考えて、準備しとけるような人間の方が、企業は採用しやすいやろ。









▲一番上へ

i-mobile

面接でのこと
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ