i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.166224
ずる賢くなりたい
2013/03/14 03:51:40
ターさん 男性 35歳
への返信

▼一番下へ

NO.811193
颯天さん
2013/03/14 08:34:39
男性 39歳
コメント:

全て上司、会社の責任です


経営者や上司がやる気や改革する意思が稀有ならば改革は難しいでしょう…


理想的な社会 共産主義

皆が平等で人民が全てを決めるシステムが結局機能せず崩壊していくのは

やる気のある人間とやる気の無い人間の報酬が一緒なのでだんだんやる気のある人間が嫌気を差しやらなくなるからです


よって生産性は下がる一方で活力も生まれない
上昇思考も生まれません

また人民が全てを決めますが結果、一握りの人間が決めその一握りが支配し強制させ統率をとらないと機能しません

機能するとしたら旅客機が無人島に不時着し少数の人間で助け合って生き延びる時位でしょうか?

最後の巨大共産主義国家である中国も共産党による一党独裁で頑張っていますが格差社会を産みいつまで持つか分かりません


暴動を抑えるのに何兆円も国家予算を使ってます

貴方の会社の場合、変わらないのなら黙って我慢するか転職するかでしょう


ただ、いい加減な会社でいい加減な生き方を覚え馴染んでしまうと元に戻るのに3倍の努力と苦しみを味わいます

私は転職が頻繁な業種だと感じるので広く皆から情報を集め、晴らしい運営をしているという職場を探し出し自ら売り込みに行くべきだと思います

そういう職場の経営者は人の募集をしていなくてもやる気があり前向きでアクティブな人間は雇用します

何故なら

法則を知ってるいるからだと私は思ってます


企業にも軍隊にもボランティア団体にも不思議に当てはまります

100人の人間がいたら…

20人は必要で利益を出す集団

50人はいてもいなくてもどちらでもいい集団

30人は辞めて貰いたい抜けて貰いたい集団


だからです

やる気のある20人をキープしなければ企業の存続は難しい…


貴方はどのグループで生きたいですか?


余談ですが…

各チームのやる気のある20人づつを集め100人のチームを作ると…

不思議にレベルの高い
2:5:3になります

人間って面白い生き物ですね… (笑)



▲一番上へ

i-mobile

ずる賢くなりたい
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ