指名して相談
NO.166142
●なやみさんはもういらっしゃいませんか?
2013/03/09 17:34:27
・りょうこさん
女性 36歳
への返信
NO.811600
●・りょうこさん
2013/03/18 19:09:51
女性 36歳
コメント:
レスありがとうございます。
面倒をかけるようになってしまったこと、家事ができなくなったことを
責めないでほしいとか言ったんですが、
そういう自己主張?をすると、私のダメ出しが返ってくるばかりです。
「だってそれまで全然動いてなかった」とか
「あんなに悪くなると思わなかった 悪くなりすぎ」とか
「人のせいにするな」とかです。
家族は「妹が寝たきりになったので私が無理をしたから私が足を悪くした」
とはあまり思ってないのかもしれません。
確実にそれが原因なのですが・・・。
以前なやみさんにご相談していた時も、洗濯、掃除、洗物はしていたと
思います。これはずっとやっているんですが、
4年前に太腿を酷く痛めその不安感で精神状態を崩してしまってから
料理をほとんどしなくなってしまったんです。
4年前までは昼とか夜とか結構料理をしていたんですが、
私が料理をしなくなったこと、決められた家事以外をしないこと、
決められた家事でも嫌々していることをずっと母に責められていました。
だから、出来なくなった今も、「元気な時も家事をやりたがらなかった」と
文句を言われるんです。
家族、親に気を使うってどういうことなのでしょうか?
なやみさんはご家族と一緒に暮らしていますか?ご両親やご兄弟との
関係はどうですか?
私は最近母と喧嘩にならないためにすごく気を使って言葉を選んで
話しているのですが、それでも「その言い方は何?」って言われて
喧嘩・・・とか
前は話していて母の言うことがおかしいなと思ったら異議を唱えたり
してたんですが、反論するとすぐ機嫌を悪くするので
納得いかない事でも納得したふりをしたり、言うことを聞いたり
していて・・・疲れます。
母の言う理不尽なこととか、その時その時で言うことが違うとか
でも言うこと聞かないといけないのかなぁ・・・って思います。
それではまた、よろしくお願いします。

■なやみさんはもういらっしゃいませんか?
■指名して相談
■トップ
(C)悩みウェブ