i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

病気の悩み
NO.165779
コレステロール
2013/02/18 18:36:11
白い雲さん 女性 43歳
への返信

▼一番下へ

NO.809112
柚子さん
2013/02/18 21:59:02
女性 48歳
コメント:
コレステロールにはHDLとLDL がありますが、それぞれの数値はどうですか。HDL は血管内に付いたコレステロールを掃除したり動脈硬化を抑える働きをし、高くても問題はないのですが、お医者さんが心配しているならば、LDL が高いのでしょうか。

コレステロールは細胞膜やホルモンなどの材料となるため、食事からとる量に合わせて肝臓で作る量が調節されますが、体質的に、体内で多く合成される人もいますし、肉を多く食べる人には摂りすぎの傾向があります。

サンマやイワシなどの青魚の脂にはDHAやEPAが多く、HDL を増やしLDL を下げる働きがあります。

また、食物繊維はコレステロールに付いて排出する作用があります。

メカブやオクラなどのネバネバ成分も食物繊維でお勧めです。
油を制限するといっても植物油はコレステロールが含まれず、血液をサラサラにするし、必要な脂肪酸もあるので適度に食べましょう。
▲一番上へ

i-mobile

コレステロール
病気の悩み
トップ


(C)悩みウェブ