i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

仕事の悩み
NO.165529
バイトを辞めれませんでした。
2013/02/05 17:03:12
まぁみさん 女性 16歳
への返信

▼一番下へ

NO.807833
蒼さん
2013/02/05 19:47:32
男性 40歳
コメント:
まぁみさんへ

年齢的に初めてのバイトなんでしょうか?

正社員であっても無くても、会社以外の人から見ればバイトも社員も関係なく、『その会社の従業員』となります。

役職的に人材管理をする立場の人は、怒ったり指導したりする事も仕事の内で、その上司も更に上の人から人材管理や教育面で指導やお叱りを受ける、いわゆる『中間管理職』になります。

主さんの場合『人としてどうの…』では無く、最初故に働くと言う社会勉強(経験や知識)が認識と現実が少し異なっていた、と言う事だけなのかも知れない…、と私は感じました。

誰にでも最初はあります。

皆、最初から当たりの会社で順風満帆なお仕事とはいかず、誰でも苦い経験や、時には悔し涙を流した事も体験してきた事と思います。

実際に働いてお給料を貰うのは、他ならぬ主さん本人です。

人間関係にせよ、職務内容にせよ、どうしても自分には耐えきれないと判断するのなら、仕事で取り返しのつかない大きなミスや怪我をする前に身を引くのも、確かにひとつの判断ではあります。

誰であれ毎日、正社員でもバイトでも嫌な事と向き合い・付き合ってお仕事をしています。

そうやって我慢しながら頑張れるのなら『取り敢えず今週』『取り敢えず今月…』と頑張っても行けるとは思います。

唯、他の皆さんがおっしゃるように『何処であれ、嫌なら辞める、いわゆる『辞め癖』だけはいけません。

厳しい言い方を敢えてさせて頂くと、結局働く本人である主さんが判断を下さなくてはいけない事なんです。

お金の都合や生活の都合等、自分の体と心とよく相談をし、自身と向かい合って答えを出すべき事だと私は思います。

仮に、ここでお仕事を辞めたとしても心労で病気になる程まで追い詰められているとするなら、それはそれで退社を否定されるものではありません。

何が嫌なのか、何が怖いのか、自分はどうしたいのか。

今一度、もっと深い所でご自身とよく向き合い、よく相談をされてみてはいかがでしょうか…?

その上で出せた答えなら、良くも悪くも自分で出した結論なのですから、胸を張っても良いかも知れません。

悩んでるのは真剣に考えているからであり、迷っているからこそ、なのでしょう…?

なら別に、貴女はダメな人では無いと思いますよ?

頑張るのも勇気、時として引くのも勇気、だと私は思います。

どちらを選ぶにせよ、頑張って…!
▲一番上へ

i-mobile

バイトを辞めれませんでした。
仕事の悩み
トップ


(C)悩みウェブ