i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

病気の悩み
NO.165037
免疫
2013/01/10 13:25:15
にゅーさん 女性 17歳
への返信

▼一番下へ

NO.805430
汚ネコさん
2013/01/10 22:35:11
男性 31歳
コメント:
風邪と一言で言っても何種類もの『原因微生物』が存在します。

例えば発熱と頭痛を主症状とするもの、発熱せず咳や鼻から始まり、気管支炎に至るものなどそれぞれウイルスが違うのです。

ちなみに発熱しないタイプあるいはすぐに熱をさげてしまうと発熱による防衛ができず、菌が殺せないので長引きます。

病院で処方される抗生物質は発症した原因菌に対する抗菌剤ではなく、病気で体力が落ちているところに更なる微生物に感染しないよう処方されます。なので、殺菌を目的としていないため発熱するタイプは薬を飲んでも長引くのです。

ちなみに風邪症状を引き起こすウイルスはメジャーなもので三種類あり、それぞれ抗体が別々なので一度感染して抗体ができてもまた別な菌に接触した場合は感染します。

また抗体にはそれぞれ有効期限があり、自然に獲得した免疫と生ワクチンによる免疫は長く有効ですが、結核菌(BCG)やインフルエンザのような不活化ワクチンに関しては3ヶ月程度しか抗体を維持することはできません。

以上のことからにゅーさんの免疫力は至って普通ですからご安心下さい。もし気になるようであれば病院にて血液検査してみて下さい。
▲一番上へ

i-mobile

免疫
病気の悩み
トップ


(C)悩みウェブ