パソコンの悩み
NO.164939
●某掲示板利用者の方
2013/01/06 16:56:48
・リカッターさん
女性 20歳
への返信
NO.805128
●・リカッターさん
2013/01/07 09:07:44
女性 20歳
コメント:
ぐったり侍さんさんありがとうございます。
全てが自作自演ではないということですね。
質問を変えたいのですが特定の個人を攻撃する場合は普段使っているIDを変えて投稿するのが通例なのでしょうか?
明らかに悪意がある攻撃の仕方なので普段はどういうものを書き込んでいるのか調べたのですが他には投稿された痕跡がありません。
悪意のある人は相談すらモニターをしている可能性があるので名前等を出さない方が良いとある方に進言されたので某掲示板という表現にさせていただきました。
たくさん人が集まっているからあのような感じなのでしょうか。
運営側に明らかに問題がありそれを利用者が悪用してストレス発散の場として使っているようにしか思えないです。
私のジャンルには大きなサイトが存在していますがそこは管理人の管理の下で健全な議論だけが行われています。
単純に人が多いから無法地帯となるとは思えません。
何でも言いたい放題で許されるから無秩序で悪の巣窟となっていたりするんだと感じます。
勝手に記事などを掲載をされ批判されていても管理もされず削除要請も聞かないそれどころか中にはその要請を誘導しターゲットが来たと喜ぶ。放置すれば直リンクから大挙として押し寄せブログをめちゃくちゃに。
中には面白半分に批判したいサイトやブログを公開するだけのスレッドがありますよね。
あんなの悪意でしかないですよ批判し中傷するだけの為に多くの個人サイトを回り公開するコメントには潰せなどという言葉がありそれに何の議論や正当性が存在するのか。
掲示板を批判するとモニターしている掲示板支持者が規制された法律もなく違法性はない開かれたネットで活動しているブログを公開し何が悪い、記事を貼り付けたり批判の的となっても宣伝効果があり逆に有難く思えとブログ上に書き込まれました。
社会って法律違反ではなくとも暗黙の了解で常識が認知されているからこそ秩序が保たれていることって結構あると思うんですが掲示板では法律違反でなければ何をしても一個人を吊り上げて攻撃しても許されるみたいですね。

■某掲示板利用者の方
■パソコンの悩み
■トップ
(C)悩みウェブ