パソコンの悩み
NO.164881
●英語のブルーの画面が表示されて起動しません。
2013/01/03 23:10:57
・なかさん
女性 42歳
への返信
NO.804815
●・ぐったり侍さん
2013/01/04 02:21:14
男性 30歳
コメント:
せめてPCのOSが何か、デスクトップかノートかくらいは書きましょう。
10数年利用しているとなると、98か2000かMEかXPだとは思いますが。
>英語の青い画面になって
ブルースクリーンと呼ばれる典型的なシステムエラーです。
原因は様々なので、一つ一つ原因を探るしかありません。
一番多いケースはHDDの物理的障害です。
10数年つかってるということなので、物理的に壊れている可能性は高いと思われます。
というかむしろよくそこまで持ったと思うくらい。
セーフモードで立ち上がらないなら物理的に壊れてる可能性が高いでしょう。
>だめでした専門家にもう預けても、こうなると無理でしょうか?
データの復旧を無視していいなら、修理することは不可能ではありません。メーカー品ですし、メーカーにその商品の純正部品があればメーカー修理は可能かと思います。
メーカー修理ではなくても、その手のサービスをする店でHDDとシステム入れ替えで動くようになるかもしれません。
が、間違いなく買いなおしたほうが安上がりです。
思い出や愛着に数万円の価値があり、データが全て消えていてもそのPCを使いたい、という気持ちがあるなら別ですが、そうでないなら買いなおすほうがほぼすべてにおいてメリットがあります。

■英語のブルーの画面が表示されて起動しません。
■パソコンの悩み
■トップ
(C)悩みウェブ