i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.164257
人の感情を理解する方法
2012/12/02 11:03:33
Silさん 男性 24歳
への返信

▼一番下へ

NO.802070
Silさん
2012/12/02 22:18:47
男性 24歳
コメント:
颯天さん、ご意見ありがとうございます。

スタートレック、名前だけは知っていたのですが内容は知らなかったので、検索してみました。
なるほど、確かに私はスポックというキャラ(というか、ヴァルカン星人という種族)に似ている部分があるように思います。


私も学生時代から友人の数は少なく、長い付き合いとなると1人しかいません。
その友人とはもう10年程の付き合いになりますが、彼は私とは真逆と言っていい性格で、喜怒哀楽をはっきり出すタイプです。

彼の感情を理解するのは、私には結構疲れる事だったりします。
気づかずに少しずつストレスになっている事も多々あり、投稿した本文では書きませんでしたが、それは心理検査でも指摘されていました。

しかし、彼と私で唯一共通する所があります。それは
『互いの考え方や価値観の違いで起きた摩擦を、いつまでも気にしない』
という事です。

私は、恐らく知らず知らずの内に、他者の感情について無知がゆえに、彼を傷つけていた事もあったでしょう。
逆に私も、彼の勢いに任せた考え方や言動を理解できなくて「???」となった事も何度かあります。

それでも、数日後には「明日ヒマならメシでも行こうぜ!」なんてメールをくれたりします。

「自分と相手は考え方が合わない!なんだよ、もういいよ!」
ではなく、
「自分と相手は考え方が違う。けど、まぁいいや。それが普通だし」
という考え方。

この『まぁいいや』というのが実は重要なのではないのかな?と思っています。これが、友人関係が続いた理由かな、と。

もちろん彼がこのように考えているかはわかりません。
が、私は自分のこの性格・性質を理解してもらえなくても、今まで長年それが当たり前だった事と、私自身がそもそもそういうモノを理解する能力が低かった事で、無意識に『理解』から遠い所に自分を置いていたように思います。

ですから、
>互いに尊敬し合い認め合い自分に無いものを尊重し理解しようと
という域には、少なくとも私は達せていないと思います。

尊敬と尊重は心がけてはいても、『理解する』という事。
これが私には難しい事です。今出来ているのは『理解』ではなく『分析』で、この考え方をしている限り、本当に感情を『理解』するのは無理だな、と感じています。


…って、言いながら、このように長々と理屈を並べて書いてしまっているのですよね…
たぶん、“これ”が心理検査で明るみに出た私の性質なのでしょうね。

長文失礼しました。
ありがとうございました。
▲一番上へ

i-mobile

人の感情を理解する方法
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ