i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

その他の悩み
NO.164138
天理教
2012/11/26 21:52:52
りりさん 女性 27歳
への返信

▼一番下へ

NO.801526
テルさん
2012/11/27 03:41:18
男性 99歳
コメント:
そもそも宗教自体は悪いものではないですし…
物事なんでも運営する上で例えそれがお役所であってもお金は必要になるので、闇雲に“お金を出さなきゃいけないから悪”って事ではないものですからそこからきてる『そもそも宗教はなんでも悪』っていう考えはあんまり参考にならないかと…

ちなみにどんな宗教であれ、例えメジャーなカソリック系キリスト教や仏教(各宗派)でさえお金は要りますし、結局はその“してる本人や家族”が熱烈信者や狂信的信者の場合にはやっぱり周りの人が大変だったりします。

よくある“〜〜しないと不幸になる!”等の押しつけや脅迫まがいの被害はそういった“過激な”とか“熱烈な”人によって起こされているもので、それはどこだって大なり小なりありますし…
じゃあ宗教してる人は結婚相手には良くないかというとそうではなくて、例えばかなり田舎出身の人と結婚するなんて際にはそれこそ聞いた事もないようなその地方土着の宗教を必然的にしなきゃいけなかったりしますから…

つまり、どんな宗教や宗派であれ、結局はそのしてる人“本人”や本人が属す“そのご家族”の『のめり込み具合』や『信じ方の過激さ加減』や、その人達が属してる支部(?)なんかで過激な人や熱烈な人が多いかどうかの割合で…それで周りの人や、例えば貴方が大変になるかどうかが変わるものだと思うんです。

ちなみに一般的に考えられがちな“結婚したら大変かどうか”なんかで言うと…
その『宗教自体』だけを総体的に見てその熱烈な人や狂信的な人が多いか少ないかの度合いで言えば…
“○○○学会”や“○一教会”や、その他もろもろなんかを考えると断然『いや〜良かったな〜○○信者じゃなくて〜!』と…言える程度のものじゃないか…と…思います。つまりさほど気にならない程度かと…

(もちろん結局はその宗教云々よりも“本人や本人の家族の入信程度”で決まるものですので、むしろそっちの方をよく見て考えられたらいいかと思います)

ちなみに天理教は“踊り念仏”をするらしく、踊りながら念仏を唱えるそうで、親が天理教信者の友人からそれを聞いて珍妙な踊りをしてるのを勝手に想像してしまい不謹慎にも笑ってしまった事があります。(高校生の頃なので許してください。) あと、お昼に振る舞われるカレーがなぜかどこでも激ウマで…尚且つ出されるお茶がなぜかクソ熱い…らしいですね。

私は信者ではないんですが、天理教には悪いイメージはないです。

▲一番上へ

i-mobile

天理教
その他の悩み
トップ


(C)悩みウェブ