i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

Hの悩み
NO.163887
セックス
2012/11/17 19:53:53
なのさん 女性 22歳
への返信

▼一番下へ

NO.800624
Kさん
2012/11/17 23:06:46
男性 40歳
コメント:

生理とは何なのか
妊娠はどの様な原理でするのか
知っておきましょうね。


〜生理〜
生理=古い子宮内膜

排卵した卵子と精子の結合(受精)が認められなかった際、生理開始6日前に生理黄体が形成され、新たな子宮内膜生成に入り 浮き上がった古い子宮内膜が剥がれ落ちて 「生理」 が起こります。



〜妊娠〜
受精場所である卵管膨大部に到達した精子が寿命を迎えるまでの間に排卵された卵子と精子が結合(受精)した際、卵管内の繊毛によって子宮へ運ばれ 子宮内膜に着床して3日後に妊娠黄体が形成されて 「妊娠」 成立。

妊娠成立後は、子宮内膜内から胎盤(臍帯)が形成され 常時生成される子宮内膜から胎児へ栄養供給を開始する為、生理は着床した月〜出産後まで停止されます。




生理不順(排卵のズレ)が無いことを条件として、
生理予定日2〜3日前の行為で予定日に生理が来ているのならば、既に生理黄体が形成された後で生理確定となっているため受精・着床(妊娠)の可能性は有りません。

※生理不順が有り排卵が遅れた場合、その遅れた日数分 生理黄体または妊娠黄体の形成は遅れますので、生理予定日2〜3日前でも安全と思わないでください。




▲一番上へ

i-mobile

セックス
Hの悩み
トップ


(C)悩みウェブ