i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

心の悩み
NO.162886
精神病院に対する家族の偏見
2012/10/03 17:48:47
純さん 女性 16歳
への返信

▼一番下へ

NO.796442
理想ちゃんさん
2012/10/04 00:03:03
女性 21歳
コメント:

わたしは15歳のときに約二ヶ月入院しました。

選べるなら、選ぶなら、入院するべきではありません。人生観が変わりました。わたしは入院したからこそ、偏見ともいえるような見方をできるようになりました。

そこでは退院したあとのことは考えてはいけません。『退院したら』を考えるなら、入院しないほうがいいです。焦っても自力で退院できませんから。学生なら、まだ若いなら、入院以外の道を探してください。

わたしはそれなりの問題を抱えていて入院したのですが、入院したことに因ってそれは悪化しました。途方もない後遺症を負いました。もともと社交的でなかったから、患者同士で親しくしませんでしたが、医師との関係で絶大な人間不信を培いました。

もちろん施設や本人の状態次第で一概には語れません。その病院の医師が間違っていると、退院後に病院を変えたときにわたしを肯定した別の医師もいました。

わたしの親は入院に反対でしたが、病院の判断とわたしの遁走願望から、閉鎖病棟に入りました。大した経験ではありません。でも、なんの益にもなりませんでした。


むしろなにより医師が偏見を抱きます。入院するような状態だという前提が生まれ、穿った取り扱いをされます。

患者にも、選んで入院するひとと、周囲に入院させられているひととがいます。これも一概には言えませんが、入院させられているひとは退院したいと思っていません。なぜなら治療が必要だからです。

選んで入院したひとは、自分でもう満足だと思ったところで、閉鎖病棟なら自分の意思では退院できません。医師は大概、退院したがるのは悪い兆候だとして、退院は長引きます。


あと、退院後の通院を含めた四ヶ月で体重が8s増えました。
▲一番上へ

i-mobile

精神病院に対する家族の偏見
心の悩み
トップ


(C)悩みウェブ