i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

指名して相談
NO.162710
んさん、いらっしゃいますか?
2012/09/27 09:25:05
あすかさん 女性 26歳
への返信

▼一番下へ

NO.795789
アムロさん
2012/09/28 20:31:30
女性 38歳
コメント:

私も指名者ではないですが失礼します。

万人が自分を理解してくれるわけではないのは、リアルもサイトも同じです。
気魂の位が違う人と理解し合うことは難しいです。
理解してくれる人と関わっていけばいいです。

何処にいても、何をしていても、弟さんのことが頭から離れる時はなかったでしょう。
神経も肉体も休ませる時がない日々の中にいて、無駄にエネルギー使うことも、わざわざ病むようなことに悩むこともしなくていいんです。
心と体は一体だから、身が保ちませんよ。
エネルギーが充電できる場所に身を置いていけばいいと思いますよ。


世の中には、目の前の人を救うにはどうするべきかと考え方ることができない人はいます。

何処にも、真剣に考えることをせずに、具体性もない中身もない、根拠の分からないワンパターンな薄っぺらな言葉を吐き、自分が立派な人間だと思い込んでいる(または、そう思いたい)自惚れ屋さんはいます。

困ったことに、こういった方は自信と自惚れの違いも、その自惚れにより相手に更にストレスを与えてることも、自身の薄っぺらさにも気付かない。


そもそも、想像力に欠けるのでしょう。
相手の状況や気持ちを察することが出来るか否かは、想像力の差でしょうし。
つまりは、思いやりの差でしょう。
それを突き詰めれば、愛情の差でしょう。
中には、情緒障害か?と思う方も。


口を開けば他の人間否定や悪口が多い人は、自分のエネルギーが不に包まれます。

人を泣かせて生きた人は、居なくなったとき喜ばれる。

そんなもんです。


弟さんのことを障害者と呼びたくない気持ち分かります。私にも障害児がいますから。
本人も、障害者と呼ばれたくない気持ちから、誤解されても障害を友達にも伝えない姿を見ると、熱いものが込み上げてきます。


貴女が弟さんの気持ちを考え施設に入れず、その選択に責任を持ち、自分のことより弟さんや生活全体を常に優先に考え、一生懸命に生きてた様子が浮かびます。

行政の支援や人の心が有り難いと心から感謝できるのは、悲しみや苦労を経験してるから。
貴女にとっては苦労とは感じておらず当然の行動かもしれないけど…そういった経験をした人ほど、人の気持ちや些細な幸せのありがたみが分かるものです。

感謝の中に、強く生きるエネルギーが湧いていのではないですか?
きっと…天気がいいということだけでも有り難いと感じていませんでしたか?

こういったことは、必死に生きている人に感じられる些細な幸せです。


人にできない苦労は後にしみじみ思い出すものだし、それが自信にもなり、悔いのない人生だったと思えると思います。

自信とは、実力の裏打ちがあってこそできるもの。
実力の裏打ちがない思い込みは、単なる自惚れ。

貴女の場合は、実力の裏打ちのある自信となることでしょう。

貴女は将来、中身のある言葉で人を助けることが出来る人になるでしょう。
きっと…苦労の数ほど、何らかの幸せを感じることができるでしょう。

そして、いい家庭を築けることでしょう。


自分にできる精一杯のことをやって来た、お天道様の下を堂々と歩けないようなことはしていない…自信持って生きて行って欲しいです。

▲一番上へ

i-mobile

んさん、いらっしゃいますか?
指名して相談
トップ


(C)悩みウェブ