勉強の悩み
NO.162681
●数学について
2012/09/26 06:45:54
・やもりさん
女性 16歳
への返信
NO.795597
●・うめさん
2012/09/26 16:59:39
男性 25歳
コメント:
おそらくウェブなどで調べたかもしれませんが、小学校で使うのはsin・cos・tanと直角三角形(90・45・45)と(90・30・60)の辺の比率くらいではなかったかなと思われます。
三角形の【二辺の長さとその間の角度が分かれば】=【他の角の角度と最後の一辺の長さが確定・証明】される、とかそんな問題が出題されていたと記憶しています。
正弦とか余弦とか書かれていてややこしいかもしれませんが、そういった言葉は無視し、方程式だけ先に覚えて問題を解いた方が理解が早いでしょう。
解答(解き方込みで)を写し書きしながら理解するのも手です。

■数学について
■勉強の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ