i-mobile

悩みウェブTOP

管理者に連絡

夫婦の悩み
NO.161566
ショックで離婚を考えてます
2012/08/19 18:27:51
クロイロさん 男性 30歳
への返信

▼一番下へ

NO.790583
mikimikiさん
2012/08/21 00:25:26
女性 29歳
コメント:
誰かに会って相談する前に、2歳児から母親を取ることによる子供のストレスを考えたほうが良いと思います。
親権争いする時も、ポイントになります。
心理学的には幼児は父親からの愛情より母親からの愛情のほうが大切とされています。

最初に相談するのは、クロイロさんのご実家が良いかもしれません。
もしクロイロさんがサラリーマンでしたら、実家の協力がなかったら子供は育てられないくらいに考えたほうが良いと思います。特にお母様の協力が大切だと思います。
一人親になったら困った時に手伝ってくれる誰かを見つけておいたほうが良いのは奥さんも同じですが、母子家庭より父子家庭のほうが風当り厳しいので、母子家庭より父子家庭のほうが大変らしいです。
男性は「子供が病気だから」と仕事を休みにくいですし、ましてや「子供に夕食を用意してやるために」と「5時までしか働けません」と仕事を選ぶことが出来るできる職場は少ないと思います。

次が弁護士です。


私は法律の素人ですので、あくまで参考程度に読んでください。

奥様が夫の悪口をブログに書いたことと、離婚した時の子供の親権は別問題だと考えたほうが良いと思います。
子供については子供にとって良い方法を探すことになるので、夫婦の間に起こったことは関係なくなると思ったほうが良いかもしれません。

そして、親権や監護権の意味をネットなどで簡単に調べておくか、弁護士に詳しく説明してもらったほうが良いと思います。

奥様は現在は収入が5万円なのですね。
確かに5万円では子供は育てられませんが、それがクロイロさんの有利になるとは限りません。
極端な話ですが、お金に関する義務や権利はクロイロさんが持っていれば子供は困らないのですから、子供と衣食住を共にする義務や権利は奥さんが持っても良いですよね?
極端なことは別としても、本当に離婚することになったら奥様は収入を増やす決意をして就職活動を始めるかもしれません。もしくは奥様の実家が援助を約束するかもしれません。
もしもクロイロさんが子育てしやすい仕事に転職しなければならなくなったとしたら、奥様と似たような状況になるのでは?
今の職場は父子家庭に理解がありますか?
もし転職するなら、収入が減ってしまうのでは?

一人親になって2歳児を成人するまで育てていけるのか具体的に考えて準備しておかないと奥さんに子供をとられます。

もしも子供を育てていけないのでしたら、子供と暮らしながら今の仕事ができるのは奥さんの育児能力のおかげだと気がついてください。






▲一番上へ

i-mobile

ショックで離婚を考えてます
夫婦の悩み
トップ


(C)悩みウェブ