お金の悩み
NO.160867
●助けてください。
2012/07/25 09:01:06
・匿名さん
女性 30歳
への返信
NO.786896
●・金太郎のママさん
2012/07/25 11:14:23
女性 48歳
コメント:
私も、シンママ18年間、経験しました。
毎日の家事、子育て、お仕事と大変だと思います。
お察しします。
失礼ですが…
離婚は、協議離婚でしたね。
入れ知恵するわけではありませんが、養育費は子供の権利。
真剣の奪い合い云々は、元旦那様の養育費を払いたくない逃げ口上です。
子供が小さなうちは、母親が9割方、真剣が取れますし父親として責任も果たせない人に、親権を渡し子育てが出きるとは到底、思えません。
すぐに、家庭裁判所に相談に行ってください。
調停を起こして、元旦那様から2人の子供が成人するまで。または学校を卒業するまでの養育費を請求してください。拒否した場合は、弁護士へ相談。
万が一、元旦那様が養育費を滞納した場合でも審判調書があれば、家庭裁判所が強制執行を掛けてくれます。動産、不動産、預貯金、給与を差し押さえてくれます。
離婚後、父親の責任を放棄して養育費を払わない男性が、8割以上です。
しっかり、過去の清算をしていただきましょうね。
調停は、平均3〜6ヶ月で結審します。
最後までキチンと面倒を見てくれて料金は、1万円以下です。
調停委員が、原告被告別室で話を、聞いてくれます。
子供は、離婚する前と同等の生活を送る権利があります。
貴女ばかりが、心身ともに苦労する事はありません。
家計費の見直しを含め、行動を起こしてください。
必ずやいい結果を得られると思います。
因みに、うちは年長さんから夜は、託児所や派遣のシッターさんを嫌がり1人で留守番していました。子供は、短時間でも母親に愛されている実感があれば、子供なりに頑張ってくれるものです。帰ってきたら、強くバグしてあげてください。
子供が、2人いたら上の子が下の子の面倒が見れるから1人っ子より安心です。
お留守番時の、やってはいけないお約束事を紙に書いて張り出し、守らせました。
子供は、親が思っているよりもずっと、成長しています。
親の背中を見て、育ちます。貴女の気持ちは、きっと子供達に伝わりますよ。
体に気をつけて、頑張ってくださいね。

■助けてください。
■お金の悩み
■トップ
(C)悩みウェブ